ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
経済的に両立しえない関係がみられ、一方を追求すると他方が犠牲になることをいう。たとえば、物価と失業率の対応関係を示すフィリップス曲線によると、物価上昇率が低いときには失業率は高くなり、失業率が低いときには物価上昇率は高くなる。P・A・サミュエルソンとR・M・ソローは、このフィリップス曲線をトレード・オフ曲線とよび、経済政策によって完全雇用を目ざせばインフレは避けられず、物価安定を目ざせば失業は避けられないと主張する。このような場合、完全雇用と物価安定はトレード・オフの関係にあるといわれる。
経済政策の目標には、完全雇用や物価安定のほかに、経済成長、社会資本の充実、所得と富の分配の改善、資源の有効な配分などがあるが、これらの目標の間にはしばしばトレード・オフの関係が生じる。たとえば、福祉政策を充実すれば増税となり、減税すれば福祉政策は後退する。このような場合には、両者についてのさまざまな制約条件を考慮してから、もっとも適切な妥協点を選択することが必要である。
[畑中康一]
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新