改訂新版 世界大百科事典 「トロス」の意味・わかりやすい解説
トロス
tholos
古代ギリシア語では円形建造物をさす。時代により三つのものが知られる。(1)ミュケナイ時代では地下穹窿墓(きゆうりゆうぼ)のことで,円蓋墓とも呼び,前15~前13世紀のミュケナイ文化圏に広くみられる領主の墓。まず丘の側面に円形の大穴を掘りさげ,そこに切石を用いて持送り手法により円錐の堂を築きあげると,土で覆って地下室とする。そして側面から水平に,その円堂に至る墓道をつけている。円天井ではなく先端が少し尖るから蜂窩状墳墓beehive tombともいわれるが,その規模,技術においてミュケナイ文明の誇るべき構築物の一つである。〈アトレウスの宝庫〉とよばれるものは,現在までも天井まで保存されて偉観を保っている。(2)クレタの初期ミノス文明時代,前2000年代にだけあらわれた円形墳墓。メッサラ平野やハギア・トリアダなどに残る。これらは地上に荒石を積みあげた円環状の壁体だけで,上部構造はわからない。ミュケナイの穹窿墓の先駆との説があるが,確かではない。(3)ギリシア時代,前4世紀以降の円形の堂体の外側と内側に列柱をめぐらした建物。おもに神殿に用いられた。エピダウロスのものが有名であったが,今日一部が復元されて原状が察せられるのは,デルフォイのもの。その外側の20本の列柱はドリス式,内側の10本はコリント式であった。ローマにもみられる。
執筆者:村田 数之亮
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報