ドゥラス(その他表記)Durrës

デジタル大辞泉 「ドゥラス」の意味・読み・例文・類語

ドゥラス(Durrës)

アルバニア西部の都市アドリア海に面する。同国屈指の港湾を擁し、工業が盛ん。紀元前7世紀、古代ギリシャ人が建設した植民都市エピダムノスに起源する。古代ローマ時代はディラキウムと呼ばれ、内陸部に続くエニャティア街道の起点となり、交通の要所として栄えた。現在も円形劇場城壁などの遺跡が残っている。市内には海水浴場があり、近年は海岸保養地としても知られる。ドゥレス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ドゥラス」の意味・わかりやすい解説

ドゥラス
Durrës

アルバニア中西部,アドリア海に臨む国内最大の海港で同名県の県都。人口20万9289(2003)。前625年ころにギリシア人が建設した町エピダムノスEpidamnosが起源で,ローマ帝国時代にはデュラキウムDyrrhachiumの名称で交通の要衝であった。現在の市名はこのラテン名に由来する。5世紀からビザンティン帝国,15世紀にはベネチア,16世紀以降オスマン・トルコに領有され,1913年にアルバニア公国領となった。造船所,食品・皮革工場があり,鉄道によってティラナ,エルバサンと結ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥラス」の意味・わかりやすい解説

ドゥラス
Durrës

イタリア語ではドゥラッツォ Durazzo。アルバニア西部,ドゥラス地区の行政中心地。首都ティラナの西約 30km,アドリア海に面するアルバニア第1の港湾都市。紀元前7世紀にギリシアの植民地として建設され,ローマ帝国時代には,エルバサン,オフリッド湖を通ってセサロニキに達する軍事路の起点となり,西ローマ帝国の最も重要な港となった。ビザンチン領,ベネチア領,セルビア領などと支配者の変遷が激しく,1501~1913年オスマン帝国の支配下にあった。 13年には一時独立,アルバニアの首都と宣言された。第2次世界大戦中,ドイツ軍によって港湾施設が破壊されたが,戦後再建。製粉製塩,たばこ,繊維の工場があり,造船所もある。第2次世界大戦後に建設された鉄道でティラナ,エルバサンと結ばれる。郊外にはローマの遺跡,海水浴場があり,夏季には観光客も多い。人口8万 5400 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドゥラス」の意味・わかりやすい解説

ドゥラス

アルバニア西部,アドリア海岸の港湾都市。東方約35kmの首都ティラナの外港。商工業の中心で,造船・製粉・タバコ工業が行われる。前7世紀ギリシアの植民市として創建。1912年―1920年アルバニアの首都であった。11万3249人(2011)。
→関連項目ティラナ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android