猛烈な眠気に襲われたり、眠り込んだりするのが特徴の睡眠障害。感情が高ぶった際に力が入らなくなる「情動脱力発作」を伴うタイプと、伴わないタイプがある。思春期の発症が多い。根本的な治療法は確立しておらず、服薬や日中の仮眠などで対処する。「厚生労働省e―ヘルスネット」のサイトによると、起床状態の維持に関与する脳内物質「オレキシン」を作る細胞が機能しなくなり起こることが分かってきた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ナルコレプシーは、昼間の耐えがたい眠気や、笑ったりびっくりすると全身の力が抜けてしまう
この病気は10代に発症する場合がほとんどで、中年期以降に発症することはまれです。およそ1000~3000人に1人の頻度でみられます。
この病気の原因はまだ明らかにされていません。白血球の血液型(HLA)を調べると、この病気にかかっている人には特定のタイプが多いため、何らかの体質的要因が発症に関係していることが考えられています。
最近、オレキシンという脳内物質の低下が、この病気の発症に関わっていることがわかってきました。
ナルコレプシーでは、日中に耐えがたい眠気が現れます。これは前夜によく眠れたかどうかにかかわらず、毎日起こります。1回の居眠りはおおよそ20分くらいで、目覚めたあとにすっきりするのが特徴です。しかし、1~2時間するとまた眠気がおそってきます。普通なら眠気を催すはずのない試験中や面接中などの緊張した場面でも、急に眠気におそわれ眠ってしまう睡眠発作を起こすことがあります。
情動脱力発作は、びっくりしたり、感激したり、笑ったりした時など情動の大きな変化をきっかけに、突然筋肉の力が抜ける発作です。通常は、数秒以内に回復します。
睡眠麻痺は寝入りばなに全身の脱力が起こるもので、自覚的には金縛りとして体験されます。寝つき際の夢が、入眠時幻覚として体験されることもあります。
昼間の眠気を客観的にとらえるためには、反復
治療は薬物療法が中心です。日中の眠気を防ぐためには、精神刺激薬を用います。最近はモダフィニル(モディオダール)という薬が多く使われます。この薬は作用時間が比較的長く、朝に1回服用することで夕方ころまで効果があります。これまであったメチルフェニデート(リタリン)やペモリン(ベタナミン)と比べて、マイルドで副作用が少ないのが特徴です。
モディオダールでは効果が十分でない場合、これにリタリンやベタナミンを追加して使用します。リタリンは作用時間が短い(早く代謝され体外に排泄される)ため、朝と昼の2回服用する必要があります。
情動脱力発作、入眠時幻覚、睡眠麻痺などには、レム睡眠を抑える作用をもつ薬物が使われます。このなかでよく使われているのは、アナフラニール、トフラニールなどの抗うつ薬です。
生活の工夫としては、休み時間に20分くらいの昼寝をとる習慣をつけることが大切です。
ナルコレプシーは、診断がつかないでいると、職場での居眠りのために
内山 真
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
レム睡眠と密接な関係がある病気。narcolepsie(フランス語)という言葉はフランスのジェリノーJ.Gélineau(1859-1928)による造語(1880)で,ギリシア語のnarkē(麻痺の意)とlēpsia(発作の意)とを合成したもの。ときに〈居眠り病〉と邦訳される。病因は不明であるが,睡眠発作,情動性脱力発作,睡眠麻痺,入眠時幻覚を4主症状とし,これに夜間の頻回の中途覚醒を加える。ただし,これら4主症状がすべてそろうものは少ないが,睡眠発作は必発である。睡眠発作は時と場所を選ばずに襲来する耐えがたい眠気で,眠ると十数分でさわやかに目覚める。この睡眠発作は夜間の中途覚醒とは表裏の関係にあり,ともに睡眠-覚醒障害を表す。情動性脱力発作とは,大笑いをしたり得意になったりすると発作的に全身の力がぬけ四肢が動かなくなるような脱力が起こるものをいう。睡眠麻痺とは入眠と同時または覚醒直後に四肢の麻痺で金縛りになったようになるものをいい,入眠時幻覚とは入眠時に鮮明な現実感をもった恐怖的な幻覚をみるものである。レム睡眠の脱力や夢といった要素が覚醒時や入眠時に出現するものと考えられることから,レム関連症状ともいわれる。発現頻度0.02~0.06%のまれな疾患であるが,睡眠-覚醒障害とレム睡眠の出現異常を本態とする代表的な睡眠疾患である。
→睡眠
執筆者:石黒 健夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
睡眠障害のうちの代表的な睡眠過剰(過眠症)で、居眠り病ともよばれる。10歳代の中ごろにもっとも多くみられる原因不明の症候群で、日中におこる過度の眠気、あるいは短時間の睡眠発作、カタプレキシーcataplexy(情動性脱力発作)のほか、入眠時幻覚や睡眠麻痺(まひ)を主症状とし、夜間の睡眠障害もしばしばみられる。カタプレキシー、入眠時幻覚、睡眠麻痺はいずれもレム睡眠関連症状であり、これを抑制する薬物療法(抗うつ薬のイミプラミンなど)によって比較的改善しやすいが、睡眠発作や夜間の熟眠困難などの睡眠‐覚醒(かくせい)リズムの異常は長期間持続する。
[懸田克躬]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1930年にアメリカで発見され,3年後にこれがエフェドリンの3倍も強い中枢神経興奮作用をもっていることがわかった。35年に初めて臨床で使われ,ナルコレプシー(発作的眠り病)に効いた。やせ薬や,子どもの多動症(微細脳損傷,MBD)を抑える薬としても使われるが,鬱(うつ)病には効かない。…
…精神分裂病にもみられるが幻聴にくらべると少ない。ナルコレプシーの睡眠発作の際の入眠時幻覚では恐怖を伴う幻視が知られている。そのほか視神経から脳の視覚中枢にいたる系路が侵されても幻視がおきるが,その内容は多くは要素的(閃光,単純な図形)なものである。…
※「ナルコレプシー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新