ハマスゲ(読み)はますげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマスゲ」の意味・わかりやすい解説

ハマスゲ
はますげ / 浜菅
[学] Cyperus rotundus L.

カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。茎は基部は球茎状に肥大し、高さ20~40センチメートル。葉は根生し幅2~6ミリメートル。海岸の砂地日当りのよい砂質地に生え、関東地方以西の本州から沖縄、および世界の熱帯、亜熱帯に広く分布。名は、海浜に生えるスゲの意味である。長いストロン(走出枝)を伸ばして繁殖するため、畑や果樹園に発生すると駆除が困難である。芝生にも大きな害を与える。

[木下栄一郎 2019年7月19日]

薬用

地下のストロンの先端に生じた長さ2~3センチメートル、径1センチメートルの紡錘形の塊を、漢方では香附子(こうぶし)(古くは莎草根(しゃそうこん))と称して薬用とする。塊の表面は黒褐色で多くの細根をつけているが、それを火で焼いて調製する。質が堅く、香気のよいものを良品とする。キペレン、キペロールなどのセスキテルペンが主成分である。健胃、鎮痛、通経剤として消化不良、食欲不振、胃痛腹痛月経痛、月経不順、神経性頭痛などの治療に用いる。

[長沢元夫 2019年7月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハマスゲ」の意味・わかりやすい解説

ハマスゲ (浜菅)
coco-grass
nut-grass
Cyperus rotundus L.

カヤツリグサ科の多年草。畑や公園等の雑草として嫌われる一方,漢方薬では重要な薬草の一つでもある。細いが硬い地下茎を伸ばしてよく繁殖し,その先端と茎の基部に長さ1cm弱で卵形塊茎がある。茎は細く,高さは10~20cmで,基部に少数の細く短い葉がある。夏から秋にかけて,茎の頂に苞葉2~3枚と3~4個の枝をもった散形花序を出し,濃赤褐色で細い小穂をややまばらにつける。全世界に分布する雑草で,砂地に多いが,畑地に入ると除きにくい害草となる。

 塊茎にはデンプンのほかにセスキテルペン(炭素数15のテルペン)を含む精油があって,塊茎を乾燥したものが日本薬局方第二部の香附子(こうぶし)である。他の生薬と配合して,肝機能障害,胃痛,腹痛,通経,鎮痛の効がある。インドでは古くから薬として使われていたほか,近縁で時には栽培もされるC.esculentus L.とともに救荒食用植物として,デンプン食料にされた記録もある。
カヤツリグサ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマスゲ」の意味・わかりやすい解説

ハマスゲ(浜菅)
ハマスゲ
Cyperus rotundus; coco grass

カヤツリグサ科の多年草で,コウブシまたはクグともいう。ほとんど全世界に分布し,日本では関東地方以西の本州,四国,九州の海岸の砂浜,河原や日当りのよい原野に生える。細い地下茎が横に長くはい,その先端に塊茎を生じる。稈は塊茎から直立し高さ 20~30cm,基部に数枚の葉を叢生する。葉は線形でやや硬く光沢のある深緑色で,下部は葉鞘となり稈を包む。夏から秋にかけて,葉の間から花茎を出し,先端に狭線形の総包片を1~3枚生じ,その中心から数本の茶褐色の花序を出す。塊茎からひげ根を焼いて取去り,乾燥させたものを香附子 (こうぶし) と呼んで通経,鎮痙の婦人薬として用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハマスゲの言及

【佐敷[町]】より

…旧跡として,尚巴志が按司であったときの居城であった佐敷上城(うえぐすく)がある。富祖崎海岸一帯のハマジンチョウ(ジンチョウゲに似た常緑植物)は県の天然記念物に指定されている。【堂前 亮平】。…

※「ハマスゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android