デジタル大辞泉
「ハレーション」の意味・読み・例文・類語
ハレーション(halation)
1 写真の像で、特に強い光の当たった部分の周りが白くぼやける現象。感光乳剤の層を通った光が反射し、再び感光層に作用するために生じる。光暈。
2 (1から転じて)派生して他に影響を及ぼすこと。主に、悪い影響についていう。副作用。「所管大臣の発言が地元でハレーションを起こす」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハレーション
- 〘 名詞 〙 ( [英語] halation ) 写真で、太陽や裸電球などを写した時などに映像のまわりにできる光線のにじみ。光暈(こううん)。〔フィルム写真術(1920)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハレーション
halation
写真撮影において,写真フィルムに入射した光が感光乳剤層と支持体のフィルムベースとの境界や,支持体裏面から反射されてふたたび感光乳剤層に入り,乳剤を感光させる現象。ハレーションが起こると写真像が不鮮明になったり,明るい部分の周囲に不必要な像を生ずる。小型カメラ用フィルムではフィルムベースを灰色に着色してハレーションを防いでいるが,フィルムの品種によってはフィルムの背面や感光層とフィルムベースとの間に銀コロイドや染料を含むハレーション防止層を設けたものもある。カラーフィルムや高解像力マイクロ写真用フィルムでは,乳剤層とフィルムベースとの間にハレーション防止層を設けたものが多い。ハレーション防止層中の染料は現像処理後には脱色されるよう考慮されている。また,フィルムに入射した光が感光層中のハロゲン化銀結晶によって散乱されることがあり,この現象をイラジエーションirradiationという。
執筆者:友田 冝忠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ハレーション
halation
写真乾板やフィルムに非常に強い光が当るとき,感光層を通り抜けた光がフィルムベースの裏側で反射されて戻ることによって起るかぶりをいう。強い逆光線や明るい光源に向けて写真を撮るときによく起る。これを防ぐために,フィルムベースに染料を塗布したり (ハレーション防止層) ,フィルムベース自体を薄く着色させて (グレーベース) 反射光を弱くしたりする方法が採用されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ハレーション」の意味・わかりやすい解説
ハレーション
強い入射光の一部がフィルムの乳剤層を透過し,フィルムベース面で反射され再び乳剤層に達して感光し,写真画像が不鮮明になる現象。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ハレーション
一般的には、逆光時などにレンズの前玉や前枠などに反射した光の影響で、画面全体をボヤッとした感じにしてしまうことを言い、これを防止するために余分な光をカットすることを「ハレ切り」などとも言う。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 