バラナシ(英語表記)Varanasi

翻訳|Varanasi

デジタル大辞泉 「バラナシ」の意味・読み・例文・類語

バラナシ(Varanasi)

インド北部、ウッタルプラデシュ州東端の宗教都市ガンジス川中流域で最大の都市であり、ヒンズー教徒聖地ビシュワナート寺院ドゥルガー寺院をはじめ、1500以上ものヒンズー教寺院があり、河岸に約5キロメートルにわたって教徒のガート沐浴場)が連なる。北郊釈迦が初めて説法を行った聖地サールナートがある。手織りのサリーを産する。人口、行政区109万、都市圏120万(2001)。ワーラーナシ旧称ベナレスバナーラス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バラナシ」の意味・読み・例文・類語

バラナシ

  1. ( Varanasi ) インド共和国北東部、ガンジス川中流左岸の都市。ヒンドゥー教七聖地中の最高の聖地で、ヒンドゥー教寺院が密集し、河岸には巡礼者が心身を清める水浴場がある。ベナレス。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バラナシ」の意味・わかりやすい解説

バラナシ

インド北部,ウッタル・プラデーシュ州南東部,ガンガー川河岸の古都。ベナレス,ワーラーナシーとも。商業,鉄道の要地。七宝,刺繍,絹紋織,宝石細工などの手工芸品を産する。最大のサリー生産地。ヒンドゥー教の聖地で,巡礼・沐浴(もくよく)で有名。北郊のサールナート(鹿野苑)は仏教の聖地。1500余の寺院,270余のモスク,大学(1958年創立)がある。前6世紀ころ十六大国の一つカーシー国の都となる。12世紀末ゴール朝に征服されて18世紀までイスラム諸王朝の支配下にあった。1738年バラナシ(ワーラーナシー)藩王国が成立したが1775年には英国支配に入った。143万2000人(2011)。
→関連項目トゥムリー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android