日本大百科全書(ニッポニカ) 「バレンボイム」の意味・わかりやすい解説
バレンボイム
ばれんぼいむ
Daniel Barenboim
(1942― )
イスラエルの指揮者、ピアノ奏者。両親はユダヤ系ウクライナ人で、ブエノス・アイレスに生まれた。初め父にピアノを学ぶ。10歳のときからザルツブルク、パリ、ローマに留学、マルケビッチ、E・フィッシャー、N・ブーランジェNadia Boulanger(1887―1979)などに師事、1950年代なかばからピアノ奏者として活動。62年イスラエルで指揮者としてデビュー、ロンドンでイギリス室内管弦楽団を指揮して名をあげ、世界各地の管弦楽団に客演。75~89年パリ管弦楽団音楽監督。91年シカゴ交響楽団音楽監督に就任、あわせて92年からベルリン国立歌劇場音楽総監督も務めている。1966年(昭和41)初来日。
ピアノと指揮を両立させてきた数少ない演奏家だが、1970年代後半からは指揮に重点を移し、可ならざるはなしといえるほど広いレパートリーをもち、それに磨きをかけ、深い表現力を具(そな)えるに至った。91年に自伝『A Life in Music』(邦訳『音楽に生きる』)を出版。2002年ベルリン国立歌劇場を率いて来日、ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環(ゆびわ)』全曲公演を指揮して評価を高めた。
[岩井宏之]
『蓑田洋子訳『音楽に生きる――ダニエル・バレンボイム自伝』(1994・音楽之友社)』▽『吉田秀和著『吉田秀和全集13 音楽家のこと』新装復刊版(2001・白水社)』