バーゼル公会議(読み)バーゼルこうかいぎ(英語表記)Council of Basel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーゼル公会議」の意味・わかりやすい解説

バーゼル公会議
バーゼルこうかいぎ
Council of Basel

1431年教皇マルチヌス5世が死の直前に招集スイスバーゼルで開かれた教会会議。司教以外の議員が多く,教皇庁対立的であった。先のコンスタンス会議で断罪されたフス派はチェコ民族主義運動となり,教皇はこれに対して十字軍を発したが敗北したので,公会議は教皇の意向を無視して 33年フス派とプラハ協定を結んだ。しかし講和が破られるや,すでに 31年に公会議の解散を命じていた後任教皇エウゲニウス4世は会場をイタリアのフェララへ移すように命じたが,会議はコンスタンス会議の採決した公会議首位説を楯にこれを拒否し,教皇も譲歩し,33年解散令をも撤回した。さらに公会議は教皇権は公会議権に従属すると議決し追打ちをかけた。たまたま正教会との合同の議が起り,同教会が公会議よりも教皇と直接に交渉したので,力を得た教皇は 38年公会議場をフェララに移した。大多数は従ったが残りの議員は抵抗し,39年対立教皇フェリクス5世を擁立して会議を続けた。しかし俗権の利用するところとなり,49年フェリクスの退位によって消滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「バーゼル公会議」の意味・わかりやすい解説

バーゼル公会議 (バーゼルこうかいぎ)

教皇マルティヌス5世Martinus Ⅴによって1431-39年スイスのバーゼルに召集・開催された公会議。東西教会の合同とフス派戦争終結を目的とした。教皇エウゲニウス4世Eugenius Ⅳは公会議首位説者たちと対立し,38年会場をフェラーラに,翌年にはフィレンツェに移したが,教会合同は39年合意に達した。またフス派の改革綱領〈コンパクタタ〉の批准に教皇は反対したが,公会議は37年承認し,これによりボヘミアの国民教会の自治が認められた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーゼル公会議」の意味・わかりやすい解説

バーゼル公会議
ばーぜるこうかいぎ

カトリック教会の第17回公会議。教皇マルティヌス5世(在位1417~31)により招集され、次のエウゲニウス4世(在位1431~47)のとき、1431年にスイスのバーゼルBaselで開会した。教会改革問題などが議題となったが、コンスタンツ公会議以来強化されてきたコンキリアリスム(公会議首位説)の影響下に、公会議側と教皇権が鋭く対立した。公会議側は、教皇の権限および経済力の削減を図り、公会議の最高指導権の確認を求めた。両者の対立は、東方正教会との合同公会議の開催地をめぐって激化。1437年、教皇は公会議をフェッラーラに移転し、さらに2年後にはフィレンツェに移して東方正教会との合同会議を開催したが、公会議の多数派はバーゼルに残留。教皇エウゲニウス4世を異端者として廃位することを決議し、かわってサボイア大公アマデウスを教皇に選出した(対立教皇フェリクス5世)。しかし、この過激なバーゼル残留派はやがて勢力を失うに至る。

[梅津尚志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「バーゼル公会議」の解説

バーゼル公会議
バーゼルこうかいぎ
Basel

コンスタンツ公会議に続いて,1431年に開かれた教会改革のための会議
教皇マルティヌス5世がスイスのバーゼルに召集した。開会直前に急死した教皇に代わるエウゲニウス4世に対し,会議の中心メンバーは,この公会議が教皇に優越することを宣言し,教皇が聖職者から集める年金やその任命に対する謝礼金を拒否して,教皇と対立した。皇帝ジギスムントやドイツ諸侯らは会議を支持して対立教皇を擁立したが,1449年,ローザンヌでの会議でついに正統教皇に屈服した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバーゼル公会議の言及

【宗教改革】より

…そして,このようなローマ教会体制の動揺の中から,いくつかの宗教的な改革理念が生まれてきた。 第1は,教会大分裂の克服,教会統治の刷新をめざして開かれた,コンスタンツ公会議(1414‐18),バーゼル公会議(1431‐49)の両公会議に表現される,改革公会議運動である。これは,司教階層が中心となって,教会統治体制を,従来の教皇絶対主義から一種の立憲君主制に変えようとするものであり,15世紀中葉におけるガリカニスム(フランス国民教会主義)の成立が示すごとく,国王による中央集権化の努力とそれに伴う萌芽的なナショナリズムがこれと結びついていた。…

【フス派戦争】より

…1427年以降は,フス派軍はボヘミアに隣接するドイツ,ポーランド,スロバキアなどに外征し,数多くの教会,領主の城館を破壊した。33年,バーゼル公会議は,平信徒の聖杯を認め,フス派に妥協的態度を示したが,これはフス派の内部分裂を促進させた。ウトラキスト派は,徹底的な現状破壊をめざすタボル派を打倒すべく,教会と連合した。…

※「バーゼル公会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android