パラゴムノキ
ぱらごむのき
[学] Hevea brasiliensis Müll. Arg.
トウダイグサ科(APG分類:トウダイグサ科)の高木で高さ30メートルに達する。原産はアマゾン地域。複葉は3小葉で、長い柄をもつ。小葉は長楕円(ちょうだえん)形から楕円状披針(ひしん)形で、先端はとがり、長さ10~30センチメートル、幅5~12センチメートル。長さ25センチメートルほどの円錐(えんすい)花序を腋生(えきせい)し、下部に雄花、上部に雌花をつける。両花ともに花弁を欠き、萼(がく)は緑色で5、6裂する。果実は1花序に普通は1個実り、蒴果(さくか)は3室にくびれ、熟すと裂開する。種子は各室に1個ずつ含まれ、長楕円形で斑紋(はんもん)があり、長さ2.5~3センチメートル、ゴムは定植後6年以上たった木の幹を傷つけて得る乳液から生産する。幹の節部には乳管があり、先の曲がった小刀を使って、形成層を傷つけない程度に、毎朝または1日置きに傷をつけ、流れ落ちる白い乳液を容器に集め、工場に運ぶ。パラゴムノキは高温多湿で腐植質に富む深い土壌を好む。10年生で1ヘクタール当り400~620キログラムのゴムがとれる。
[湯浅浩史 2020年6月23日]
パラゴムの名はアマゾン河口のパラ(現ベレン)の港から輸出されたことにちなむ。先史時代からインディオたちは容器の防水や遊戯用のボールなどに利用していた。ヨーロッパでは防水用に使われていたが、1770年にはイギリスのプリーストリーJ. Priestleyが消しゴムとしての利用をみいだした。応用範囲が広がったのは、1839年にアメリカのグッドイヤーC. Goodyearが硫黄(いおう)を加えた硬化法を発見したことによる。このためゴムの値段は上昇し、パラゴムノキの自生地のブラジルでは、政府が、独占のため、苗の移動や種子の輸出を禁止した。イギリスのヘンリー・ウィッカムHenry A. Wickhamは1875年、アマゾン流域で集めた7万粒の種子をブラジル税関に偽って運び出した。翌年キュー王立植物園で育てられた苗が1919本セイロン(スリランカ)に送られ、栽培ゴムの時代が幕を開けた。そのときの原木の1本は現在も同地のコロンボ植物園に残る。1877年にはシンガポールにも苗木が運ばれ、東南アジアはパラゴムノキの大生産地に発展し、ブラジルの天然ゴム産業は1910年代に急速に衰えた。
[湯浅浩史 2020年6月23日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
パラゴムノキ
Para rubber tree
Hevea brasiliensis Muell.-Arg.
ブラジル原産のトウダイグサ科の高木。樹液から天然ゴムをとる目的で,熱帯雨林地帯で大規模なプランテーション栽培が行われる。樹は高さ17~20m,直径60cm,栽培品は高さ25~35mに達する。葉は細長い葉柄と,先のとがった長楕円形の3小葉からなる複葉である。花は単性花を同一株に円錐花序をなしてつける。花弁はなく,緑色で白毛がある。3個の種子を含む果実は球形で3条の溝があって,熟すと裂開する。種子の寿命は短い。樹皮は灰白色で厚く,形成層に接する内層部に多数の乳管が走り,乳液(ラテックス)を含む。乳液には35%のゴム質が含まれる。
コロンブスの〈新大陸発見〉によって多くの新大陸の有用植物がもたらされたが,ゴム料植物についても第2回航海記にすでに記録され,やがてヨーロッパで貴重品の一つになった。パラゴムノキについて,ブラジルの原産地やそこでの利用状況は,1736年フランスのC.M.deラ・コンダミーヌによって記録された。1839年,アメリカのC.グッドイヤーがゴムの加硫硬化法を発見してから利用範囲は大きく広がり,ゴム工業が急速に発展した。当時は原料をすべて野生樹から得ていたので,主要積出港であるアマゾン川口のパラ(現在のベレン)にちなんでパラゴムという名がつけられた。乱採の結果,天然の資源が枯渇したため,19世紀後半(1870年代)にイギリスのキュー植物園が中心となってインドやマレー半島での栽培にとりくみ,スリランカでの栽培に成功した。1900年ころから需要の増加にともない,東南アジアでの栽培が急激に発展した。主産国はタイ,インドネシア,マレーシア,インドなど。樹齢数年以降の幹の樹皮に切り込みをつけて浸出する乳液を集め,酢酸を加えて凝固させ,ローラーで圧搾し乾燥したものを輸出する。なお,観葉植物のゴムノキはクワ科のインドゴムノキで,これもゴム質を含んではいるが,現在天然ゴム採取のための栽培はない。またマニホットゴムノキ,コクサギスタンポポなどゴム質を含有する植物はほかにもあり,それらの植物もときに栽培される。
→ゴム
執筆者:星川 清親
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
百科事典マイペディア
「パラゴムノキ」の意味・わかりやすい解説
パラゴムノキ
ブラジル原産のトウダイグサ科の落葉高木。高さ20〜30mに達する。葉は3小葉からなる複葉で花は雌雄同株。樹皮は平滑で傷つけるとラテックスと呼ばれる乳汁を出す。最も重要な天然ゴム原料で,現在では原産地よりも,インドネシア,マレーシアの栽培が圧倒的に多い。
→関連項目インドゴムノキ|ゴム|ゴムノキ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
パラゴムノキ
Hevea brasiliensis; Para rubber tree
トウダイグサ科の熱帯高木で,南アメリカのアマゾン流域の原産であるが,現在では東南アジアで栽培されている。高さ 30mぐらいになり,幹周 2m以上に達する。葉は互生し,3出複葉で小葉は長さ 10cm前後の楕円形である。花は単性で雌雄異株,円錐花序をなし,先端に雌花,その下部に雄花をつける。果実は堅い木質の 蒴果で3室に分れ,各室に1個の種子がある。幹内の乳管から分泌される乳液をラテックスと呼び,弾性ゴムの原料となる。熱帯地方にはゴム質を含む植物は多いが,品質,含有量の点で本種にまさるものはない。マレーシアを中心に大規模に栽培されるゴムノキはほとんどがこのパラゴムノキである。種子に含まれている油はペンキやワニスの原料となる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内のパラゴムノキの言及
【医学】より
…また物理的医学派の一人F.ホフマンは,身体の単位的な構成要素としての繊維という概念に達し,あらゆる機能を,この繊維の緊張・弛緩によって説明し,病気は,それぞれのゆきすぎ状態としての過緊張か低緊張,あるいは無緊張であると理論的に単純化したうえで,過緊張に対してはアヘンを,低緊張に対しては酒精(スピリッツ)を処方すべきであると主張し,多くの賛同者を得た。化学的医学派としては,[パラケルスス],[J.B.vanヘルモント],[F.シルビウス]らがいる。パラケルススは,身体の機能を自然界の物質の生成,変化,消滅を説明する三つの原質によって動かされるものとし,それらにより直接的に作用するものとして,鉄,水銀,アンチモン,鉛,銅,ヒ素などの金属化合物の薬用を強力にすすめた。…
【オカルティズム】より
…北方ではピコの盟友ロイヒリンやトリテミウスの後をうけて,ネッテスハイムの[アグリッパ]が,中世を通じてスコラ学的に形骸化され,わずかに悪魔学や天使学に退化した姿をとどめるのみだったオカルティズム理論を,錬金術や占星術のような自然界に依存する分野にはじめて適用した(《隠秘哲学》1531)。これ以後パラケルススが医学,錬金術,薬草学のような自然学の基盤の上に秘密の知を展開して,近代オカルティズム成立へと大きく転回せしめた。〈大いなる転回〉(W.E.ポイカート)と称されるこの精神運動はフラッド,アンドレーエらを巻き込んで全ヨーロッパ的な規模で展開され,三十年戦争の危機に際しては,分裂したヨーロッパの統一再生をはかる錬金術的処方として,薔薇十字団の綱領《世界の普遍的改革》に政治的表現をすら見いだした。…
【グノーム】より
…16世紀の錬金術師パラケルスス著《妖精の書》にある土の精霊。英語ではノームgnome。…
【化粧】より
…昼間は鉛白や胡粉の白粉をぬり,コールとよばれる黒い粉で目を縁どり,ヘンナ(熱帯樹の葉でつくった赤味がかったオレンジ色の染料)や辰砂で唇やほおを彩っていた。ルネサンスを迎えると,化粧はいちだんと発達し,スイスの医学者パラケルススは,医学と錬金術をまぜあわせた膨大な医書のなかで化粧品の製法を数多く発表した。イタリアで発達した紅,白粉,まゆ墨,アイラインを使う化粧法をフランスに伝えたのは,アンリ2世に嫁いだカトリーヌ・ド・メディシスであり,イギリスに伝えたのはエリザベス1世であった。…
【鉱山病】より
…古代ギリシア人はすでに銀山における有毒ガスや水銀中毒について観察していたが,鉱山病がはっきりと認識されるのは,ヨーロッパで近代文明の夜明けを告げる鉱山業が勃興した時点であった。ヨーロッパで初めて鉱山病について医学的な記録を残したのは,ルネサンス時代のG.アグリコラとパラケルススである。アグリコラは大著《[デ・レ・メタリカ]》(1556)で,鉱夫の肺の異常にふれ,このために死んだ夫を7人ももった婦人の話を伝えているが,それは[塵肺]の一種であり,また有毒物による腫瘍が骨髄まで冒す病気は,砒素による肺癌(がん)であったと推定される。…
【呼吸】より
… W.ハーベーが血液循環を確証(1628)して以来,研究は新しい段階に入り,血流にのって全身に分配される空気の重要成分は何かが問題になった。16世紀の錬金術的化学者・医者パラケルススは,〈硫黄精〉と〈硝石精〉によって燃焼は起こり,かつ呼吸と燃焼は同じ現象であると考えていた。この解釈は,17世紀に呼吸について実験したR.ボイル,メーヨーJohn Mayow(1640‐79)などに影響を与えた。…
【産業衛生】より
…16世紀のG.アグリコラの著書《[デ・レ・メタリカ]》には,すでに鉱山における科学的な研究の体系が記されているが,そのなかには坑内の排水,換気などの環境整備のための衛生工学の実際,坑内の環境や労働の非衛生的な状態による災害や病気の生々しい記録が詳細に記され,鉱山を維持するための工学,衛生学,社会経済学の総合の必要性が述べられており,産業衛生の基本的認識がすでにできあがっていることがうかがえる。同じころパラケルススの《鉱夫病とその他の鉱山病》(1533‐34),ついでシュトックハウゼンの《一酸化鉛の有害煙気による病気と鉱夫肺労》(1656)が著され,やがてイタリアのラマッツィーニBernardino Ramazzini(1633‐1714)の《働く人々の病気De morbis artificum diatriba》(1700)が現れ,ヒッポクラテス以来の職業と健康に関する知識が集大成された。ほぼ同時代の日本には,佐渡の金山で,坑内の換気のために通気坑を3年がかりで掘ったという記録(1663)や,珪肺(よろけ)の記録(1756)があるが,産業の規模は小さく,産業衛生活動はヨーロッパとは比べられないほど遅れていた。…
【四大】より
…これがさらには,三位一体のキリスト教的発想も手伝い,塩という中性要素を加えた硫黄―塩―水銀の三原素説が四元素に優先する考えになった。特にこれは,パラケルススによりほぼはっきり体系化されるに至った。ただしパラケルススの場合,錬金術は金属変成の術というよりも医薬をつくる術と考えられ,ここに医化学時代を迎えることになる。…
【生薬】より
…これは17世紀まで各国で版を重ねたが,植物性生薬246品目,417処方が記載されている。パラケルススは,生薬から有効成分を抽出して医薬に供することが化学の使命であると考える医療化学者jatrochemistの始祖である。彼の実証主義は,薬を従来の複雑な処方から,単一の有効物質の追究へと方向転換させた。…
【職業病】より
…〈空中に飛散する塵がおこす肺の病気〉とは,おそらく喘息をともなう塵肺の一種であり,また〈黒い有毒物によって腫瘍となり骨の髄まで冒す病気〉とは,19世紀になって肺癌であることが明らかにされた。これについてはパラケルススも《鉱夫病》(1567)の中で述べており,原因はヒ素あるいは放射能と考えられる。 ヨーロッパに工場制手工業が発達しはじめた1700年に,イタリアの医師ラマッツィーニBernardino Ramazzini(1633‐1714)によって職業病の古典といわれる《働く人々の病気》が書かれた。…
【占星術】より
…コペルニクスからケプラーに至る近代天文学の祖はこのような占星術的関心から天文研究に入ったのである。あるいはコペルニクスの同時代人パラケルススのように,占星術と錬金術と医術とを結び付ける独特の思想体系もそこから生まれてきた。マクロコスモス(宇宙)を知る者,すなわち占星術師は,またミクロコスモス(人体)を知る者,すなわち医師であり,かつそうした二つの宇宙で同じように起こっている現象は,この世界に生起するすべての物質変成の現象を統一的にとらえることができるとする錬金術の立場に立って扱うべきである,とするパラケルススの主張は,いわゆる近代科学の成立にも重要な刺激となっている。…
【ドイツ神秘主義】より
…若きルターはこの書に深い感銘を受け,2度にわたってみずから序言をつけて刊行している。 宗教改革と並んで,近世を画する大きなできごとは,それ自身の統一をもつ独立の〈自然界〉の発見であったが,この突出してきた新しい自然をふまえた[パラケルスス]の自然哲学と霊的神秘主義との融合が,[V.ワイゲル]を経て17世紀初めベーメの〈根源的意志の無底の深みUngrund〉の立場において成立した。自然の内奥に入る道と魂の内奥に入る道とがベーメによって綯(な)い合わされた。…
【毒】より
…毒物によるソクラテスの自殺やローマ時代の毒ヘビによる殺害など,毒がまつわる有名な話は少なくない。しかし,毒性について研究し今日の毒物学の基礎をつくったのは16世紀のパラケルススである。彼は毒性を現す天然物などを化学物質であるとし,これらの毒と呼ばれる物質には,生体に作用するにあたって,その用量の増加に伴って生体側の反応も大きくなることを示す用量‐反応関係の存在することをも明らかにし,この毒性が生体に現れた状態である中毒という概念もほぼこの時代に導入された。…
【汎知学】より
…ただ言語化されていないために,その知はいまだ隠されているのである。汎知学者たちがイタリア人観相学者ポルタとともに師と仰いだ[パラケルスス]は,長い放浪の途上で直接に民衆と接触し,その素朴な民間信仰や自家医療の実践を知の源泉としてきた。それが“下から”の認識という意味であり,ヘルメス思想の〈上なるものは下なるものと相同じく,下なるものは上なるものと相同じい〉の対応原理がここにも共鳴している。…
【ヘルモント】より
…とくに燃焼により発生する気体を物質の本体と考え,〈ガスgas〉と命名したことで知られる。また病気は生命をつかさどる生気である〈アルケウスarcheus〉の混乱により生ずるとし,個性をもって存在し生長するさまざまな病気を観察・分類し,治療法を研究,大きな影響を受けた[パラケルスス]と並んで,化学療法を重視した〈医療化学派〉の代表者とされる。魂と体,霊・精神と物質を一元的にとらえた彼は,論理的理性による認識を超えて対象との合一による真理の直観を求める神秘家でもあり,そのビジョンや夢の体験は科学的探求にも深くかかわっている。…
【宝石】より
…宝石が天体と感応して,星の影響を受けるということも,バビロニアの昔から信じられてきたことで,いま述べた凝集力と大いに関係のあることであった。たとえば16世紀の錬金術師パラケルススは,〈ガマエ〉という特殊な石が,あたかも貯蔵瓶のように,そのなかに天体の力や効能を吸い込んで,保存しておくことができると主張している。この〈ガマエ〉のなかに貯えられた力を患者に注げば,医師は患者を治療することができるわけである。…
【ホムンクルス】より
…解剖実験用の人体模型を指すほか,とりわけ魔術師が人工的に造り出すと考えられた人造人間に対して使われる。その方法に関するもっとも有名な記述は,パラケルスス著とされる《物の本性について》に見られる。人間の精液を蒸留瓶に密閉し腐敗させた後,馬の胎内と同温度にして人間の血でこれを養うと,一定期間を経て五体完全な小人が誕生するというのである。…
【錬金術】より
…[アルナルドゥス・デ・ウィラノウァ]は,14世紀のはじめにこの水を記述し,その治癒的な力を賞賛した。彼のほかに,後の[パラケルスス]の医化学に道をひらく人文主義的な錬金術的医学思想は,[B.ウァレンティヌス],ルペスキッサのヨハネスJohannesたちによって,14~15世紀に用意された。
[近代ヨーロッパ]
徐々に蓄積された自然哲学思想の炎が,12~13世紀の〈ルネサンス〉ではかなり燃え上がったが,爆発的に燃焼したのは,何といっても真のルネサンス期といえる15~16世紀で,まずはイタリアに,錬金術,占星術,自然魔術,さらに天文学,力学,医学,文学などへの知的欲求が盛んにおこった。…
※「パラゴムノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」