パリ管弦楽団(読み)ぱりかんげんがくだん(その他表記)Orchestre de Paris

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パリ管弦楽団」の意味・わかりやすい解説

パリ管弦楽団
ぱりかんげんがくだん
Orchestre de Paris

1967年に設立されたフランスの代表的オーケストラパリ音楽院直属のパリ音楽院管弦楽団(1828成立)が母体であったため、設立当初から第一級の楽団として演奏活動を続けている。歴代の音楽監督はミュンシュ(1967~68)、カラヤン(音楽顧問、1969~71)、ショルティ(1972~75)、バレンボイム(1975~89)、ビシュコフ(1989~98)、ドホナーニ(音楽顧問、1998~2000)、エッシェンバハ(2000~ )。この間バレンボイムは、独奏者としても優れた楽員との室内楽、小編成による演奏会シリーズを発足させ、76年には合唱団を併設した。定期演奏会はシャンゼリゼ劇場などを経て現在はプレイエル・ホールで行っている。1970年(昭和45)初来日。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 ダニエル 拠点

改訂新版 世界大百科事典 「パリ管弦楽団」の意味・わかりやすい解説

パリ管弦楽団 (パリかんげんがくだん)
Orchestre de Paris

1967年,フランス文化大臣のマルロー提言で発足したフランスを代表する管弦楽団前身は1828年創設のパリ音楽院管弦楽団である。初代音楽監督にはミュンシュ就任。彼の後は,カラヤンショルティを経て,1975年よりピアニストとしても有名なバレンボイムがその任に就いた。フランスならではの色彩的な音色と,洗練さとともに落ち着いた重厚さを特徴とする。ミュンシュの指揮によるベルリオーズの《幻想交響曲》はこの楽団の名を一躍高めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「パリ管弦楽団」の意味・わかりやすい解説

パリ管弦楽団【パリかんげんがくだん】

フランスの管弦楽団。前身は,フランス最古のパリ音楽院管弦楽団(1828年創立)。同楽団の常任指揮者クリュイタンス他界を機に,文化大臣マルローや作曲家M.ランドウスキ〔1915-1999〕の提唱によりこれをいったん解散。旧楽員の約半数とフランス各地の管弦楽団から抜擢(ばってき)された精鋭によって1967年に再組織された。初代音楽監督はC.ミュンシュ。その急逝後は,D.バレンボイム〔1942-〕,S.ビシュコフ〔1952-〕らが音楽監督を務めている。前身のパリ音楽院管弦楽団は1964年クリュイタンスと来日し,再組織後は1970年に初来日。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「パリ管弦楽団」の解説

パリ管弦楽団

フランスのパリを拠点とするオーケストラ。1967年に設立。主な指揮者はシャルル・ミュンシュ、ゲオルク・ショルティ、ダニエル・バレンボイム、セミヨン・ビシュコフなど。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のパリ管弦楽団の言及

【髪形】より

…明治末から従来の中央分けに代わって,七・三の分け髪が流行し,短髪が好まれてくる。明治中期に登場したヘアクリッパー(バリカン)は,軍人の髪形を規制し,一般にも一分刈り,五分刈りなど各種の長さの丸刈りの普及をみることになり,第2次大戦まで続いた。大正期から昭和初期にかけては,男性用整形アイロンも利用されて,オールバック,ショートバック,ハーフロング,ミディアムカットなど外国のモードなどを取り入れつつ日本人男性の基本髪形を完成した。…

※「パリ管弦楽団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android