アフリカ南部、ザンビアとジンバブエの国境を流れるザンベジ川にかかる滝。滝のすぐ上流側で川は浅く広くなり、滝の幅は全体で約1700メートルであるが、島があって四つの部分に分かれている。落差は118メートル。水量は雨期と乾期とで違い、もっとも多くなる4~5月には毎分30万立方メートルもの水が、第三紀の玄武岩の高原にできた狭い割れ目の中に轟音(ごうおん)とともに流れ落ちる。1855年にリビングストンが発見して、当時のイギリス女王にちなんで命名した。1989年に世界遺産の自然遺産として登録されている(世界自然遺産)。現地のマコロク人の呼称はモシ・オ・トゥニャMosi-oa-tunya(「とどろく煙」の意)である。川の北岸のザンビア側は動物保護区、南のジンバブエ側は国立公園となっていて、6~10月の乾期を中心に多数の観光客が訪れる。滝のすぐ下流で、水面から94メートルの高さに長さ198メートルの鉄橋が架かり、ケープ・タウンからルサカに通じる鉄道が通っている。1938年に発電所がつくられた。
[中村和郎]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…世界で最大の落差を有する滝はベネズエラのアンヘル(エンジェル)滝で979mに及ぶ。滝となって落下する水量の多い点で,世界の三大滝はアメリカとカナダの国境にあるナイアガラ滝(高さはアメリカ滝51m,カナダ滝48m),ブラジルとアルゼンチン国境のイグアス滝(高さ70m),ザンビアとジンバブウェとの間のビクトリア滝(高さ150m)である。ちなみにビクトリア滝の落下水量は毎分30万m3ほどである。…
※「ビクトリア滝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新