デジタル大辞泉
「ビサウ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビサウ
- ( Bissau ) アフリカ西部、ギニアビサウ共和国の首都。ゲバ川の河口に位置し、大西洋に臨む港湾都市。ココナッツや落花生などを主に輸出する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ビサウ
Bissau
西アフリカ,ギニア・ビサウ共和国の首都。人口20万(1997)。ゲバ河口の港湾都市で,ラッカセイ,ヤシ油,ヤシ核などを輸出する。この地方は16世紀以来ポルトガルの植民地で,重要な奴隷貿易の中心であったため,1687年にポルトガルがこの地に奴隷を収容する城塞を建設した。その後中継貿易港としての役割を果たし,1941年からポルトガル領ギニアの植民地政庁が置かれ,独立後は首都となった。
執筆者:西野 照太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ビサウ
ギニア・ビサウの首都。大西洋岸の港で,ラッカセイ,木材を輸出。空港がある。17世紀に奴隷貿易の基地としてポルトガルが創設,1869年自由港となった。38万7909人(2009)。
→関連項目ギニア・ビサウ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 