フメリニツキー(英語表記)Bohdan Mikhailovich Khmel'nitskii

改訂新版 世界大百科事典 「フメリニツキー」の意味・わかりやすい解説

フメリニツキー
Bohdan Mikhailovich Khmel'nitskii
生没年:1595-1657

17世紀半ばに起こったウクライナコサックポーランドに対する独立戦争の指導者。チヒリン(ロシア語ではチギリン)の古いコサックの家に生まれ,キエフのモヒラ・アカデミーで教育を受けた。1647年チヒリンにあった領地がポーランド軍に襲われたため,フメリニツキーはザポロージエのコサックの本営に逃げ,ポーランドに対する反乱をコサックに呼びかけた。48年ザポロージエのコサックとこれに協力したクリム・ハーン国の軍を率いて北上し,コルスンの戦でポーランド軍を破った。これがいわゆる〈フメリニツキーの乱〉の始まりである。ポーランド軍を破ったフメリニツキーはクリスマスの日にキエフに凱旋し,民族の解放者,正教信仰の守護者として市民の歓迎を受けた。しかし50年のベレステチコの戦でポーランド軍に敗北した彼は新たな同盟者として新興の正教国ロシアと交渉を開始した。54年モスクワのツァーリ,アレクセイとウクライナ・コサックの代表としてのフメリニツキーの間にペレヤスラフ協定が結ばれた。コサックはその自治を維持しつつ,ロシアのツァーリの宗主権を認める内容であった。フメリニツキーは57年病のためチヒリンで死亡した。シェフチェンコフランコ,ルイレーエフその他の多くの作家や詩人が,フメリニツキーの乱に題材をとった作品を残している。現在キエフ市内のフメリニツキー広場には馬上の像があり,ウクライナ西部には1954年以来フメリニツキー州が設けられている。なお,ロシアではボグダン・フメリニツキーと呼ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フメリニツキー」の意味・わかりやすい解説

フメリニツキー(Bogdan Mihaylovich Hmel'nitskiy)
ふめりにつきー
Богдан Михайлович Хмельницкий/Bogdan Mihaylovich Hmel'nitskiy
(1595ころ―1657)

ウクライナ独立運動の指導者。通称ジノービーЗиновий/Zinoviy。ポーランド領ウクライナの生まれ。リボフ(現、リビウ)で教育を受け、初めポーランドのコサック軍に入った。1640年代なかばころよりポーランドに対する反乱に着手し、ザポロージエ(現、ザポリージャ)に逃れ、そこでゲットマン(首領)に選ばれた(1648)。1648年にウクライナ民衆が蜂起(ほうき)すると、彼の率いるコサック軍は各地にポーランド軍を撃破し、彼はポーランドとの間に「ズボロフの和」を結んだ(1649)。1651年に戦争を再開したが、彼の軍は敗北した。彼は以前からモスクワ政府に援助を求めていたが、皇帝アレクセイはゼムスキー・ソボール(全国会議)の意向に基づき、1654年にポーランドと開戦し、ウクライナを併合した。彼は、1657年8月6日に故郷のチギリンで死去した。

[伊藤幸男]


フメリニツキー(ウクライナ)
ふめりにつきー
Хмельницкий/Khmel'nitskii

ウクライナ西部、フメリニツキー州の州都。人口25万4000(2001)、26万5583(2018推計)。ウクライナ西部を広く覆うポドリスカヤ丘陵に位置し、ブーフ(南ブク)川上流に面する。キーウ―プラハ間の国際鉄道の要地。鋳造、変電所設備、合成樹脂などの工業部門もあるが、豊かな農牧地域の中心地として、食肉、食用油脂、乳・酪製品、テンサイ糖、繊維などの農産加工によって知られる。福利厚生事業についての研究教育機関、郷土館などが置かれている。市の起源は1493年で、長い間プロスクーロフПроскуров/Proskurovとよばれてきたが、ロシア・ウクライナ併合300年に際し、1954年に併合時の英雄、ウクライナの将軍フメリニツキーを記念して改称された。

[渡辺一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フメリニツキー」の意味・わかりやすい解説

フメリニツキー
Khmel'nitskii, Bogdan Mikhailovich

[生]1595頃.チギリン?
[没]1657.8.16. チギリン
ザポロージエ (ウクライナ) ・コサックのヘトマン (首領) 。ポーランドで教育を受け,ポーランド軍とともにトルコ軍と戦ったが,ポーランド人総督と衝突して,ザポロージエ・コサックのもとへ行き,そのヘトマン (1648~57) となった。そこでポーランドの支配に苦しむコサックと農民を率いてポーランドに攻撃をしかけ,しばしば勝利を獲得したが,ついに敗れ,1654年ロシア皇帝アレクセイ1世に保護を求めるにいたった。ロシア軍はそれを受けて,ポーランドと戦い,ウクライナ (ドネプル川左岸) はポーランド支配から脱することができたが,自治の夢は実現されず,代ってロシアによる支配が漸次確立された。

フメリニツキー
Khmel'nitskii

1954年までプロスクーロフ Proskurov。ウクライナ西部,フメリニツキー州の州都。首都キエフの西南西約 280km,南ブーグ川上流部にのぞむ。 15世紀後半から知られ,1795年市となった。変圧器,トラクタ部品,鍛造・プレス機などの製造業,食品工業 (砂糖,乳製品,食肉) ,縫製,製靴などが主要工業である。工科大学,交響楽団,郷土博物館などの施設をもつ。鉄道の要地で,リボフ-オデッサ間,チェルノフツイ-コロステン間の鉄道が交差する。人口 24万 5000 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android