近代インドの宗教・社会改革運動に最も重要な役割を果たした宗教団体。1828年R.M.ローイがカルカッタにブラフマ・サバーを結成した時点をもって,ブラフマ・サマージの創設とみなすのが通説である。唯一・無形・遍在の神を礼拝し,偶像崇拝を排し,普遍的信仰を標榜するブラフマ・サバーの活動は,ローイの渡英(1830年末)以降振るわず,43年タゴールDevendranāth Tagore(1817-1905)が20名の青年を率いて入門儀礼を受けることによって復活した。事実上ブラフマ・サマージを組織し,ブラフマ信仰を神学的に基礎づけたのはタゴールである。
ブラフマ・サマージはヒンドゥー教と近代合理主義の間を普遍的信仰を求めて苦闘した。その闘いから近代インドの精神が形成された。タゴールの信仰はヒンドゥー教に傾斜し,キリスト教の伝道に対抗したが,ベーダ無謬説を否定する近代的側面もあった。タゴールは不在大地主であり,社会的には保守的であった。台頭する中間層はこれを不満とし,66年ケーシャブ・チャンドラ・セーンの指導下に分裂し,インド・ブラフマ・サマージが設立され,70年代半ばまで社会改革運動を展開し,インドの他地域にも影響を与えた。70年代後半セーンがヒンドゥー行法へ傾斜すると,社会改革をより強力に推進しようとする青年層が分裂,78年シャダロン・ブラフマ・サマージを結成した。60年代から80年代にかけてブラフマ・サマージはインド社会改革運動の前衛を形成し,多くの青年知識人を傘下に収めた。民族運動の形成をはじめ,ブラフマ・サマージはインド近代化に寄与するところがきわめて大きかった。
執筆者:臼田 雅之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
近代インドの宗教・社会改革団体。ラーム・モーハン・ローイによって1828年にカルカッタ(現コルカタ)で創設された。ローイはヒンドゥー教に基盤を置きつつ、その偶像崇拝や寡婦殉死の悪習に反対、キリスト教やイスラム教とヒンドゥー教の融和を主張した。しかし、彼の渡英(1830)後、運動は一時沈滞したが、42年にD・タゴールの創設した「真理にめざめる会」と合併し、社会教育活動の面での活発な運動が展開された。ついで57年にはセーンが加わり、タゴールと2人による指導が続けられたが、両者の考え方の差はどうしようもなく、66年にはセーンが分派をつくった。それ以後は社会福祉面での活動が中心となっている。
[増原良彦]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新