出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ルーマニア人と共通の祖先を有したことは言語的にも立証されているが,6世紀以降バルカン半島がスラブ化あるいはギリシア化されるにしたがい,山地部に逃れておもに牧羊に従事し,氏族(ファルカリ)を中心とする共同体を20世紀初頭まで保持していた。彼らは10世紀以後ブラフVlah人の名でビザンティン文献にあらわれ,オスマン帝国も街道整備や運送の義務とひきかえに共同体の大幅な自治を認めていた。17世紀後半からはギリシア商人とともにオーストリアやドイツまで出向いて商業活動を行い,彼らの村々にも繁栄の一時期が訪れるが,19世紀後半からはバルカン・ナショナリズムの争いの道具・被害者となり,また国境設定などのため遠距離移動の放牧様式も妨げられ,現在は同化・消滅の傾向が著しい。…
…ダキア人とローマ軍撤退後もこの地に残ったローマ人との子孫である原ルーマニア人は,ほぼこのころまでに民族として形成されていった。彼らはやがてブラフVlahと呼ばれるようになり,10世紀ごろにはとくにカルパチ山脈の高原地帯(ハツェグ,ファガラシュ,マラムレシュ等)にブラフの法と称される慣習法にもとづく共同体を営んでいた。また平野・丘陵部でスラブ人と共住し,彼らから農業技術を学んだであろうことは,スラブ語起源の農業用語がルーマニア語の中に多く取り入れられていることからも推測できる。…
… しかしこのような研究動向とは一応別のレベルで,現代ギリシア人のあいだでは,彼らが古代ギリシア人の末裔であるという意識が強く,連続性が強調される傾向にある。ルーマニア人の場合,原住民のダキア人と征服者ローマ人の混交民族の子孫といわれ,ルーマニア語を話すブラフVlah人の名が初めて史料に現れる10世紀以前にルーマニア人とその言語が形成されたというのが学界の定説となっている。ルーマニア人のラテン的性格については中世の年代記作者も言及しているが,自分たちが先住民族でありかつラテンの血を引くという意識が,民族運動の高揚と同時にますます強調され,それがルーマニア人のアイデンティティの特徴をなしている。…
…円弧状に走るカルパチ山脈の一部をなすこの地方は,隔絶された閉鎖的な地域ではなかったが,山間部住民の生活には往古の面影が色濃く残され,ヨーロッパでは稀有な辺境地域として民族学者などの注目を集めている。19世紀末には2町,150村からなり,住民数はウクライナ人,ルーマニア人,マジャール人の順で,ほかにドイツ人,ユダヤ人,ジプシーがいたが,最も古い住民はアルーマニア人(ブラフVlah人)であったと思われる。ダキア・ローマ人の子孫であるブラフ人は民族大移動期にもここに居住し,独自の共同体と法をもち,クネズおよびボイェボドと称する首長に率いられていた。…
…現在のルーマニアとハンガリーをめぐる政治状況および両国の歴史学界の交流の現況から見ても,この論争に終止符が打たれるまでにはまだ時を必要とするであろう。現在のルーマニアの歴史家の意見によれば,ダキア人とローマ人の混交によって生じたダコ・ロマン人が彼らの祖先であり,中世初期の文献では彼らはブラフVlahと呼ばれていた〈アルーマニア人〉の項目参照)。いわゆる民族大移動の時期におもに山間部に避難した彼らは,ドナウ・カルパティア地域に分散して居住し,やがて小さな〈くに〉を形成するようになったが,14世紀に国際情勢の変化とブラフ居住地域の膨張によってワラキアとモルドバの二つの公国をつくった。…
… ワラキアという名称はおもに外国人によって用いられたもので,現在のルーマニア人はこれをオルト川を境にムンテニアMuntenia地方とオルテニアOltenia地方に分けて呼んでいるが,歴史上はツァーラ・ロムネヤスカTara Româneascǎ(〈ローマ人の国〉の意)と呼ばれてきた。中世このあたりに住んでいたスラブ人が,ダキア・ローマ人の子孫でロマンス語系の言葉を話す人びとをブラフ人Vlah,Valahと呼んだところからブラフ人の国,つまりワラキアという言葉が生まれ,それがビザンティン帝国や西欧へひろまったのである。ブラフ人という言葉はその時代により,(1)原ルーマニア人を指す場合,(2)一般にルーマニア人を指す場合,(3)ワラキア公国の住民を指す場合とに大別される。…
…ダニーディンに航空路・道路・鉄道が通じる。27km南のブラフが外港で,冷凍肉・木材・羊毛を輸出し,日本企業も出資したアルミニウム精錬所(1971完成)がある。1855年入植,1930年市制。…
…カードゲームの一種。アメリカ人の日常に密着したカードゲームで,〈ポーカー・フェース〉とか,〈ブラフにコールをかける〉といった用語がよく使われる。ポーカーの語源およびゲームの起源については諸説あるが,はっきりしない。…
※「ブラフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加