ブンチョウ(読み)ぶんちょう(英語表記)Java sparrow

翻訳|Java sparrow

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブンチョウ」の意味・わかりやすい解説

ブンチョウ
ぶんちょう / 文鳥
Java sparrow
[学] Padda oryzivora

鳥綱スズメ目カエデチョウ科の鳥。同科ブンチョウ属2種中の1種。全長約13.5センチメートル。スマトラ島、ジャワ島小スンダ列島モルッカ諸島スラウェシ島、フィリピン、マレーシアなどに分布している。全体が濃灰青色であるが、頭部、風切(かざきり)、尾は黒色、頬(ほお)の大きな白斑(はん)が顕著。嘴(くちばし)と目の周りは赤紅色である。平野地帯に小群をなして生息し、草本の種子、穀物を好むが、昆虫などもとる。

 日本には江戸時代に渡来し、愛知県名古屋を中心に下級武士の内職としてその巣引きが普及したといわれる。江戸末期になると、同県の海部(あま)郡弥富(やとみ)町の農家で大々的に生産されるようになり、ハクブンチョウ(白文鳥)もここで産出された。このように古くから輸入され飼育されているなかで、原種に近い色彩のものはナミブンチョウ(並文鳥)とよばれたが、これに対し、新しく輸入されるものは区別してユニュウブンチョウ(輸入文鳥)、ヨウブンチョウ(洋文鳥)、ダブンチョウ(駄文鳥)などといわれる。ハクブンチョウは嘴と目の周りだけが赤いが、色素を欠いた白変種ではない。ナミブンチョウとハクブンチョウを交配したものは、ナミブンチョウに白斑が現れた上品な羽色となりサクラブンチョウ(桜文鳥)とよばれる。じょうぶでもあるので一般に人気が高い。手のりブンチョウは孵化(ふか)後15日ぐらいで親から離し、訓練しつつ人工飼育したものである。ブンチョウとジュウシマツを交配したものをブンジュウ(文十)、ブンチョウとキンカチョウを交配したものをブンキンチョウ(文錦鳥)とよぶがいずれも繁殖力はない。籠(かご)抜けで野生化したものは東京、大阪そのほかに多く、インド、スリランカなどにも例がある。じょうぶで飼いやすいが、気が荒いのでほかの鳥といっしょにせず、飼育も庭籠(にわこ)のほうがよいようである。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ブンチョウ」の意味・わかりやすい解説

ブンチョウ (文鳥)
Java sparrow
Padda oryzivora

スズメ目カエデチョウ科の鳥。全長約14cm。スズメと同大。背面は明るい灰色。腹はいくぶん赤みを帯び,下腹は白い。頭部と尾は黒いが,ほおに白い大斑がある。大きなくちばしと足は濃いピンク。もともとはジャワとバリ島に分布していたが,飼っていたものが逃げ出して東南アジア,東アフリカ,ザンジバルなどへ広く広がった。人里耕地水田,マングローブ林などにすみ,原産地ではごくふつうに見られる。地方によっては大群をつくって水田を荒らし,イネの大害鳥である。一夫一妻で繁殖し,人家の屋根の下や木の上に球形の巣をつくり,1腹4~5個の卵を産む。雛には昆虫を与えるが,まもなく吐き戻した種子に切り替える。

 古くより人に飼育されていたらしいが,日本へは江戸時代の初期に中国を経て入ってきたといわれる。以来,日本でしきりに品種改良が行われた。原種に近い姿をしているものはナミブンチョウといわれ,頭に白斑の入っているものはサクラブンチョウ,白化したものはシロブンチョウと呼ばれる。じょうぶな飼いやすい鳥で,ヒエ,アワ,キビを混ぜて飼料とする。巣引には発情材として卵米を与える。手のりブンチョウはシロブンチョウを生後2週間くらいから,わらでつくった〈ふご〉に入れ,特別な飼料を与えて仕立てあげる。弱いブンチョウであるため,飼育には注意が必要である。日本各地の都市近郊には籠から逃げだしたものがすみつき,半野生化して水辺のヨシ原で繁殖しているものもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブンチョウ」の意味・わかりやすい解説

ブンチョウ
Lonchura oryzivora; Java sparrow

スズメ目カエデチョウ科。全長 15~17cm。頭上と尾が黒く,頬が白い。背と胸はやや青みを帯びた灰色で,腹は淡いぶどう色。は太い円錐形で,色が赤い。インドネシアのジャワ島バリ島に分布する。ジュウシマツセキセイインコなどとともに最もよく見られる人気の高い飼鳥の一種である。日本にも輸入され,サクラブンチョウやシロブンチョウなどの飼養品種もつくられている。原産国では群れで暮らし,かつては米の害鳥の一種だったが,飼鳥業者による捕獲で生息数がきわめて少なくなり,生息場所もかぎられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android