ヘルフェリヒ(読み)へるふぇりひ(その他表記)Karl Helfferich

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルフェリヒ」の意味・わかりやすい解説

ヘルフェリヒ
へるふぇりひ
Karl Helfferich
(1872―1924)

ドイツ財政家政治家。ベルリン大学経済学講師を務めたのち、官界転出。1908年アナトリア鉄道会社理事、同年ドイツ銀行理事となって、バグダード鉄道などドイツの海外進出事業を推進した。第一次世界大戦中の1915年、第二帝国財務相に招かれ、公債による戦費調達を続けて、戦後インフレの原因をつくった。1916年に内相、副首相をも兼任したが、1917年11月辞任。戦後は、ワイマール共和国を批判する立場から、政界で活動。ドイツ国家人民党国会議員として、財務相エルツベルガーを攻撃して失脚させ、反共和派の台頭を促した。1923年のインフレでは、レンテンマルク成立の素地をなす提言を行ったが、1924年鉄道事故で死亡した。

木村靖二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヘルフェリヒ」の意味・わかりやすい解説

ヘルフェリヒ
Karl Helfferich
生没年:1872-1924

ドイツの財政学者,政治家。ベルリン大学講師を経て,植民地行政に従事。1906年アナトリア鉄道会社理事,08年ドイツ銀行理事に就任,バグダード鉄道建設を推進した。15年帝国蔵相となって戦時財政を指導し,16年内相に転じた。17年11月に辞任したが,その後もドイツの戦争目的政策に関与した。第1次大戦後,反共和派政治家として登場,20年エルツベルガー蔵相を攻撃して失脚させ,国家国民党国会議員として活動。23年の通貨改革に一定役割を演じたが,翌年4月鉄道事故で死亡。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルフェリヒ」の意味・わかりやすい解説

ヘルフェリヒ
Helfferich, Karl

[生]1872.7.22. ファルツノイシュタット
[没]1924.4.3. ベリンツォーナ
ドイツの政治家,資本家。 1901年ベルリン大学教授の資格で外務省の植民地局に入り,08年ドイツ銀行総裁。 13年バルカン問題に関するパリ会談のドイツ代表。金融・通貨問題の最高権威の一人として,15年蔵相となり,ドイツの勝利を前提とした戦時公債によって戦費をまかなう財政政策を推進。 16年内相,18年モスクワ駐在大使。第1次世界大戦後はドイツ国家人民党の指導者として M.エルツベルガーや W.ラーテナウの条約完全履行政策に反対し,一方ではドイツ貿易,工業の再編に努力した。 23年のレンテンマルクの創案者。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヘルフェリヒ」の解説

ヘルフェリヒ
Karl Helfferich

1872~1924

ドイツの政治家。1901年外務省植民局に入り,06年アナトリア鉄道理事,08年ドイツ銀行理事。15年蔵相,16年内相,副首相となり,戦時財政および戦時内政にあたった。17年国会多数派と対立して辞職。20年国家人民党所属の国会議員となり,履行政策とヴァイマル体制に対して激しい攻撃を加えた。その通貨改革案はレンテンマルク制定の基礎となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ヘルフェリヒ」の解説

ヘルフェリヒ
Karl Helfferich

1872〜1924
ドイツの政治家・経済学者
第一次世界大戦中,蔵相・副首相となって戦時財政を担当し,公債によって戦費を賄った。1923年レンテンマルクの立案にも貢献。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android