ベラルーシ語(読み)ベラルーシご(その他表記)Belaruskaya mova[ベラルーシ]
Byelorussian

改訂新版 世界大百科事典 「ベラルーシ語」の意味・わかりやすい解説

ベラルーシ語 (ベラルーシご)
Belaruskaya mova[ベラルーシ]
Byelorussian

ベラルーシ共和国の基本住民をなすベラルーシ人言語。かつて国・民族・言語とも白ロシアとよばれたが,1950年代以降ベロルシアとする慣行が国際的に確立したが,ソ連解体とベラルーシ独立によりこう呼ばれるようになった。旧ソ連領内でこれを母語とする人口は約1000万(1989)であるが,海外に100万程度のベラルーシ語人口が見こまれている。ロシア語ウクライナ語とともにスラブ語派中の東スラブ語のグループを形成するが,その分化・発達は15世紀以降のことで,それまでこの3者は古ロシア語として一体性を保っていた。初期のベラルーシ語は15世紀中ごろに文章語として確立し,やがてリトアニア大公国の公用語となり多くの文献を残したが,16世紀末にポーランドと合同して以後は公用語の地位を失い,しかも1696年からは口頭以外の使用を禁じられるにいたった。1795年ロシア帝国に併合後ベラルーシ語による民話や文学作品が出版されはじめるが,文章語としての発達は20世紀初頭のYa.クパーラらの詩作品に発し,また,民族語としての諸規範は1917年の十月革命以後に確立されたものである。現代のベラルーシ語はアルファベットをはじめ全体としてロシア語にきわめて近い特徴を示すが,音韻語彙の一部はウクライナ語およびポーランド語と共通している。主都ミンスクを含む中央部を東西に横断する中部方言が標準語で,ほかに北東方言,南東方言および西部ポレシエ方言を区別する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベラルーシ語」の意味・わかりやすい解説

ベラルーシ語【ベラルーシご】

インド・ヨーロッパ語族の東スラブ語(スラブ語派)に属する言語。白ロシア語とも。ベラルーシ共和国の公用語。14世紀から16世紀ベラルーシがリトアニア領であったころに使用されていたが,ポーランド領,ロシア領の時代には衰退し,20世紀になって,ロシア革命後に復活した。ポーランド語リトアニア語からの借用語が多い。キリル文字(ロシア文字)を用いる。
→関連項目ウクライナ語ベラルーシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベラルーシ語」の意味・わかりやすい解説

ベラルーシ語
ベラルーシご
Belorussian language

ベラルーシやポーランドに約 1000万人の話し手をもつ言語。ロシア語 (大ロシア語) やウクライナ語とともに,スラブ語派の東スラブ語群をなす。文献のうえで独自の特徴を示しはじめるのは 16~17世紀である。ソ連時代に文章語が急速に発達し,現在,ベラルーシの公用語になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベラルーシ語」の意味・わかりやすい解説

ベラルーシ語
べらるーしご
Belarusian

白ロシア語

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android