ホドラー(その他表記)Ferdinand Hodler

デジタル大辞泉 「ホドラー」の意味・読み・例文・類語

ホドラー(Ferdinand Hodler)

[1853~1918]スイス画家。輪郭線を強調した平面的構図で観念的、象徴的な世界を描き、表現主義先駆者とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ホドラー」の意味・読み・例文・類語

ホドラー

  1. ( Ferdinand Hodler フェルディナント━ ) スイスの画家。アール‐ヌーボー的装飾性と表現主義の先駆をなし、寓意性の強い群像表現を得意とした。代表作「夜」「イエナ大学生の行進」。(一八五三‐一九一八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホドラー」の意味・わかりやすい解説

ホドラー
Ferdinand Hodler
生没年:1853-1918

スイスの画家。ベルン生れ。ジュネーブで学び,以後も生涯大半を同地で過ごした。写実風景画技法を学んだのち,写実を基盤としつつ,大胆な装飾性を取り入れたモニュメンタルな人物画様式を確立し,1890年の代表作《夜》で世に知られた。その後,平面的な色彩と表現力の強い線によって象徴的な内容を表す多くの人物画を描いたが,他方スイス・アルプスの山々の堂々とした姿を大胆な色彩と線によって表した風景画も高く評価されている。19世紀末の象徴主義の代表的画家の一人であると同時に,ドイツ表現主義の先駆者の一人ともみなされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホドラー」の意味・わかりやすい解説

ホドラー
ほどらー
Ferdinand Hodler
(1853―1918)

スイスの画家。ベルンの指物師の家に生まれ、5歳で父を、14歳で母を失い、苦学してジュネーブの美術学校に学ぶ。初期にはコロークールベの影響を受け、職人や手工業者など身近な環境や風景をモチーフとする写実的な手法から出発した。のちしだいに画面に明晰(めいせき)で厳格な秩序を追求し、寓意(ぐうい)画の大作『夜』(1890・ベルン美術館)で注目された。同一の色彩形態の反復を骨子とする彼の「平行の原理」は、個を超えた類型を求める一種の象徴主義といえる。ほかに『夜』と対(つい)をなす『昼』(1900・ベルン美術館)、イエナ大学の壁画『イエナ大学生の行進』(1908)が代表作。写実から象徴へ、装飾から寓意への転換を果たした彼は表現主義の先駆と目される。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホドラー」の意味・わかりやすい解説

ホドラー

スイスの画家。ベルン生れ。フランスの自然主義と印象主義の影響を受けたのち,線的で平面的な描写の中に寓意(ぐうい)や象徴性を盛り込んだ独自の画風を築き,表現主義の先駆者とみなされる。1904年のウィーンのゼツェッシオン展に招待されて以後名声が高まった。代表作に《夜》(1890年,ベルン美術館蔵),《選ばれし者》(1893年―1894年,同美術館蔵),《月下のアイガー,メンヒ,ユングフラウ》(1908年,ゾロトゥルン市立美術館蔵)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホドラー」の意味・わかりやすい解説

ホドラー
Hodler, Ferdinand

[生]1853.3.14. ベルン
[没]1918.5.20. ジュネーブ
スイスの画家。ジュネーブで学び,1878年マドリードを訪問。 79年よりジュネーブに定住。初期には G.クールベや印象派の影響のみられる自然主義的な作品を描いた。 80年後半から作風が変り,瞑想的で象徴的な作品を残し,同一の形態を反復して描く「平行の原理」を確立して独自の画風を打立てた。表現主義の先駆者の一人として,壁画でも知られる。主要作品『夜』 (1890,ベルン美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android