マイヅルソウ(読み)まいづるそう

改訂新版 世界大百科事典 「マイヅルソウ」の意味・わかりやすい解説

マイヅルソウ (舞鶴草)
Maianthemum kamtschaticum (Chamm.) Nakai

亜高山帯針葉樹林下に多いユリ科多年草。細い地下茎は長くはい,大きな群落をつくる。地上茎は高さ10~25cmほどで,2~3枚の葉をつける。下位の葉は卵心形で湾曲したよく目だつ平行脈をもつ。和名はこの特徴をツルが羽根をひろげた形に見立てたものである。花はやや密な総状花序につき,5~7月に咲く。花被は白色で4枚あり,長さ約2mm。おしべは4本。果実は径5~7mmの球形で,熟すと赤くなる。日本本土に広く分布し,南限は屋久島である。そのほか,中国大陸東北部,朝鮮半島,東シベリア,カムチャツカ,北アメリカ西部に広く分布する。近縁ヒメマイヅルソウM.bifolium (L.) F.W.Schm.は,茎や葉裏や葉縁に突起状の毛があるので,区別される。ユーラシア亜寒帯に広く分布し,日本では北海道と本州中部にある。マイヅルソウ属にはほかにカナダマイヅルソウM.canadense Desf.(英名two-leaved Solomon's seal)があり北アメリカ東部に分布する。3種ともに観賞用に栽培される。屋久島産のマイヅルソウは草丈5cm程度の矮性(わいせい)型で,岩付け用に用い,ヒメマイヅルソウは止血剤に用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マイヅルソウ」の意味・わかりやすい解説

マイヅルソウ
まいづるそう / 舞鶴草
[学] Maianthemum dilatatum (A.W.Wood) Nels. et Macbr.

ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の多年草。茎は高さ約5~25センチメートル、根茎は細く、地下を横走する。葉は2枚で互生し、柄があり、卵心形で、長さ3~10センチメートル。縁(へり)は波形の低い微鋸歯(びきょし)があり、先はとがり、基部は心臓形。晩春から初夏茎頂に総状花序をつくり、十数個の花をつける。花は白色で径約6ミリメートル、花被片(かひへん)は4枚。果実は球形の液果で赤く熟す。名は、左右上方に曲がった葉脈の形をツルが羽を広げた姿に見立てたもの。北海道から九州の亜高山および高山に生え、北半球の亜寒帯に広く分布。

[清水建美 2019年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マイヅルソウ」の意味・わかりやすい解説

マイヅルソウ

北海道〜九州,東アジアの深山の針葉樹林にはえるユリ科の多年草。茎は横走する根茎から出て高さ10〜25cm,卵状ハート形で柄のある長さ3〜10cmの葉を2枚互生する。5〜6月,茎頂に花穂を出し,白色で径5mm内外の花を十数個つける。花被片4枚。液果は球形で径約6mm,赤熟する。近縁のヒメマイヅルソウは全体がやや小さく,葉などに毛状の突起がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android