マシュマロ(その他表記)marshmallow

翻訳|marshmallow

デジタル大辞泉 「マシュマロ」の意味・読み・例文・類語

マシュマロ(marshmallow)

《「マシマロ」とも》ゼラチン液に泡立てた卵白砂糖香料などをまぜて固めた洋菓子。ふわりとした風味がある。本来アオイ科のマシュマロ(ウスベニタチアオイ)の根からとった粘液を用いて作られた。フランス語ではギモーブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マシュマロ」の意味・読み・例文・類語

マシュマロ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] marshmallow )[ 異表記 ] マシマロ ゼラチン、卵白、砂糖、香料などをまぜて泡立て固めた、ふわふわと柔らかい洋菓子。元来は、マシュマロ(ウスベニタチアオイの英名)の根の風味をつけたものであるところからいう。
    1. [初出の実例]「上流界に行はるる夏向きの西洋菓子としては、キャンデーに属するマシマローや」(出典:報知新聞‐明治三七年(1904)九月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マシュマロ」の意味・わかりやすい解説

マシュマロ
marshmallow

軽く,ふわふわと柔らかい菓子。アオイ科植物ビロードアオイmarsh mallowの根に含まれる粘りを利用してつくられたための名であるとされるが,現在ではゼラチンを用いる。一般的なつくり方としては,砂糖と水あめに水を加えて煮詰め,そこへゼラチンを加えて強くかくはんし,バニラエッセンスなどの香料や着色料を加える。かくはんの際,泡立てた卵白を加えることもある。これを型に流し込んで固める。ふつうバットなどに乾燥したコーンスターチを敷き,それに適宜くぼみをつくってこの中に流し込み,固まったら取り出して粉を払い落とす。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マシュマロ」の意味・わかりやすい解説

マシュマロ
marshmallow

洋菓子のキャンディー一種。かつては塩水の沼沢地に生えるマシュマロという草の根の粘質物を利用してつくったのでこの名があるが,現在ではアラビアガム,卵白,ゼラチン,糖などの粘りを利用してつくる。砂糖,水飴ガム質などを加熱溶解して混合機に入れ,ゼラチン,卵白などを加えて攪拌し,泡立ったときにコーンスターチ,着色材を加えてさらに攪拌し,最後に香料を加えて好みの型に流し込んでつくる。デザート用のほか,チョコレートを掛けてマシュマロチョコレートなどもつくられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マシュマロ」の意味・わかりやすい解説

マシュマロ
ましゅまろ
marshmallow

洋菓子の一種。本来はマシュマロ(アオイ科の植物)の根を用いたが、現在はゼラチンを主材料とする。砂糖、水を入れたゼラチン液に、泡立てた卵白を加えてかき混ぜ、コーンスターチかかたくり粉を流し箱に入れて丸形の型をつくり、その型に流し込む。固まったところで取り出すが、生地(きじ)に好みの香料や色素で色や香りをつけることもできる。このまま食べてもよいが、表面にチョコレートをかけるとマシュマロ・チョコレートとなる。また熱い飲み物、たとえばココアなどに浮かせると溶けて生クリームの代用となる。

[小林文子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マシュマロ」の意味・わかりやすい解説

マシュマロ

柔らかく,ふわりとした弾力のある菓子。もとアオイ科の植物マシュマロ(ビロードアオイとも)の根にある粘りと風味を利用したという。現在は卵白やゼラチンを用い,砂糖と水あめを加熱溶解した中に入れて泡(あわ)立て,着色料,香料などを加える。バットなどにコーンスターチを敷き,くぼませて作った型に流し入れて固め,のち粉を払い落とす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「マシュマロ」の解説

マシュマロ【marshmallow】

洋菓子の一種。砂糖・ゼラチン・泡立てた卵白などを混ぜて固めた洋菓子。ふわふわと軽く弾力がある。◇アオイ科の多年草、薄紅立葵(うすべにたちあおい)の英名。元来はこの根からとれる液体を利用して作られた。「ギモーブ」ともいう。「ギモーブ」はフランス語。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android