マロリー‐ワイス症候群(読み)まろりーわいすしょうこうぐん(英語表記)Mallory-Weiss syndrome

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マロリー‐ワイス症候群」の意味・わかりやすい解説

マロリー‐ワイス症候群
まろりーわいすしょうこうぐん
Mallory-Weiss syndrome

嘔吐(おうと)を繰り返す結果、食道と胃の接合部付近の粘膜裂傷が生じて出血を起こす病態。アルコールの大量摂取が原因となることが多く、アメリカの病理学者マロリーGeorge Kenneth Mallory(1900―1986)と医師ワイスSoma Weiss(1898―1942)が、死亡したアルコール依存症患者の解剖結果をもとに1929年に初めて報告した。腹腔(ふくくう)内圧の急激な上昇により食道に圧がかかることが原因となる。乗り物酔いや食中毒、妊娠悪阻(おそ)(つわり)などによって嘔吐が誘発される場合や、激しい咳(せき)やくしゃみ排便なども腹腔内圧の上昇をきたすため病因となりうる。食道と胃の接合部付近の噴門部を縦走する粘膜裂傷からの出血を認めることが多い。新鮮血の混じる吐血がほとんどであるが、まれに下血することもある。出血は少量であることが多いが、大量出血するとショック状態に陥る。マロリー‐ワイス症候群は、消化管出血全体のおよそ10%前後を占め、40~50歳の男性に多い。食道にかかる圧が元に戻れば自然に止血することが多く、一般的に予後は良好である。出血が持続する場合には、止血クリップや焼灼(しょうしゃく)術など内視鏡的止血術が有効である。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android