ミロのビーナス(読み)ミロノビーナス(英語表記)Vénus de Milo フランス語

デジタル大辞泉 「ミロのビーナス」の意味・読み・例文・類語

ミロ‐の‐ビーナス

《〈フランスVénus de Milo》古代ギリシャの大理石製のビーナス像。前130~前120年ごろの作。1820年、エーゲ海ミロス島で発見された。ルーブル美術館蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ミロのビーナス」の意味・読み・例文・類語

ミロ‐の‐ビーナス

(Vénus de Milo) ギリシア‐ヘレニズム期の彫刻で、現存する代表的ビーナス像。一八二〇年、ミロメロス)島で発見され、現在パリのルーブル美術館に所蔵される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミロのビーナス」の意味・わかりやすい解説

ミロのビーナス
みろのびーなす
Vénus de Milo フランス語

古代ギリシアの女神像。パリ、ルーブル美術館蔵。1820年4月8日、エーゲ海の小島ミロス島でイヨルゴという一農夫によって発見された、ギリシア神話アフロディテ(ビーナス)像。この像は腰部で切断され、上下二つの大理石からなる。高さ204センチメートル、上半身裸体下半身は衣に覆われている。右脚に体重をかけ、やや前かがみで遠くを見つめる古典的な顔だちと胸の膨らみ、均整のとれたポーズは古代ギリシアの女性美の典型である。両腕を欠くため、原形がどうであったか、さまざまに解釈されてきたが、いまだ定説はない。発見当初、この像は紀元前5世紀のものと騒がれたが、その後の研究の結果、前130~前120年ころの作に帰せられている。発見後フランスの駐トルコ大使リビエール侯爵が購入、国王ルイ18世に献上したことからフランスの所有となった。

 この像はフランス政府の好意で1964年(昭和39)に東京と京都で特別公開された。

[前田正明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミロのビーナス」の意味・わかりやすい解説

ミロのビーナス
Vénus de Milo

ギリシアの著名なビーナス像。パロス大理石製で,高さ 204cm。腰の付近断面として上下 2個の大理石からなる。両腕は欠損しているが,現存するビーナス像のなかでは頭部がありギリシアの原作である点で貴重である。1820年にエーゲ海ミロス島で耕作中の一農夫によって発掘され,1821年にルーブル美術館に収蔵された。発掘当初は古典期の巨匠の作と考えられたが,今日では前150~前120年頃に制作された,ヘレニズム時代の極端な写実主義に対する反動から生まれた復古的様式の作品とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android