改訂新版 世界大百科事典 「メソディスト」の意味・わかりやすい解説
メソディスト
Methodist
プロテスタントの最大教派の一つ。創立者はイギリスのウェスリーJohn Wesley。英国国教会の司祭として母校オックスフォード大学で教えていたとき,弟チャールズらとともに〈聖書に示されている方法methodに従って生きる〉ことを目的とした宗教クラブに属したため,メソディストと呼ばれるようになった。ジョンは1735年から2年間,アメリカ植民地時代のジョージアに伝道を試みたが失敗して帰国。挫折感を味わっていたある日,回心経験をしてからは熱心に路傍や野外で説教し,各地に伝道旅行に出かけた。この説教運動が英国国教会から分離して独立のメソディスト監督教会となったのはジョンの死後であるが,それは彼が84年にアメリカに派遣した宣教師たち,とくにアズベリーFrancis Asbury(1745-1816)の伝道がめざましい成果をあげたからであった。さらにフロンティアの西漸にともない,メソディストの巡回説教者は馬に乗って開拓地に伝道し,開拓者の宗教として西部に広まった。カルビニズムと違って人間の自由意志を強調するそのアルミニウス主義神学は,自力で開拓する人々の心情に合致し,さらに禁欲主義と結びついた勤勉な倫理生活を推進する力ともなり,急速に教会員が増えていった。南北戦争のとき教会も南北に分裂したが,1939年に再合同し,80年現在約1200万人の教会員がいる。
世界各地にも宣教師を送り,日本にはアメリカとカナダからの宣教師によって伝道が始められた。青山学院と関西学院に神学部を置いて伝道者を養成し,東洋英和女学院,静岡英和女学院,山梨英和学院などで女子教育にも力を入れた。日本基督教団成立以前の日本における三大教派(あとは日本基督教会と日本組合教会)の一つで,信仰経験を重んじ禁酒禁煙運動などに熱心であった。戦後も日本基督教団にとどまっているが,1860年にアメリカで結成されたフリー・メソディスト系の日本自由メソヂスト教団は戦後教団から離脱した。
執筆者:古屋 安雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報