ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|melton
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
経緯(たてよこ)ともに紡毛単糸で、組織は平織または綾織(あやおり)を用い、製織後に縮絨(しゅくじゅう)させた毛織物。したがって織り目は緻密(ちみつ)に詰まり、毛羽で表面が覆われるから、外から糸や組織はまったく見えない。またとくに起毛したものもあり、一般には毛足は短く剪毛(せんもう)してそろえられる。多くは黒無地染めにするか、毛染めで霜降りとしたもの、縞(しま)柄を現したものもある。用途は厚手のオーバー地等である。
[並木 覚]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…仕上げの際,相当収縮させるため織上げ幅を広くするのでこの名がある。したがって現在では,縮絨起毛を施すタイプの毛織物,メルトン,ベロア,ビーバー,モッサなどの名称で知られる種類の織物はすべてブロード・クロスと呼ばれている。 ブロード・クロスはまた,ポプリンに似た綿織物をいう。…
※「メルトン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新