モニリア病(読み)モニリアびょう(その他表記)blossom blight
spur blight

改訂新版 世界大百科事典 「モニリア病」の意味・わかりやすい解説

モニリア病 (モニリアびょう)
blossom blight
spur blight

子囊菌Sclerotinia maliによって起こるリンゴの病気。この菌の無性世代胞子は連なって数珠つなぎになって形成される。無性世代のものの学名Moniliaといい,monileはラテン語で首飾りの意。胞子の特徴を示す学名で病名もこれに由来する。発生する部位によって花腐(はなぐされ)病,実腐(みぐされ)病,葉腐(はぐされ)病などと呼ばれる。葉腐病が一番早く発生するが,被害が直接的なのは他の二つである。罹病葉柄から花の部分に菌が侵入し,その節に着いた花を枯らす。実腐病は,菌が開花中の柱頭から侵入して子房を侵し,果実が肥大をやめる。罹病果からは外側に黄褐色のやにを分泌することが多い。この果実が地面に落下すると夏ごろから菌核が形成される。菌核は越冬して翌年の伝染源となる。春暖かくなると菌核は発芽してらっぱ状の子囊盤をつくり,多数の子囊胞子を飛散させて新しい葉腐病を起こす。4~5月が最も感染拡大が著しい。病斑部に生じた無性胞子も感染力を有する。リンゴ園の排水をよくし,落葉を清掃すると発生を抑えることができる。積雪地帯で最もおそろしい病害である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モニリア病」の意味・わかりやすい解説

モニリア病
もにりあびょう

リンゴの病気で、病原はカビの一種で子嚢(しのう)菌に属するモニリニア・マリMonilinia maliである。発病する部位によって症状の呼び方が異なる。新葉が侵されると褐色になって腐敗し(葉腐れ)、葉柄から花の基部に病斑(びょうはん)が進展し褐変し花腐れをおこす。また、開花中に病原菌の胞子が花の柱頭に付着して侵入し幼果が腐敗する(実腐れ)。1963年(昭和38)ごろまでは、北海道や東北地方北部のリンゴ栽培地全域に発生し、流行すると収穫が激減するため、その年のリンゴの作柄を左右する重要な病害であったが、ジクロン・チウラム剤が葉腐れに卓効を示し、その使用とともに発生が少なくなった。現在では根雪期間が100日以上の所で局地的に多発する程度になっている。防除は、現在ジクロン・チウラム剤は登録が失効となっているため、これにかわる薬剤として、フルオルイミド剤、ビンクロゾリン剤、プロシミドン剤を散布して行っている。なお、モニリア病の病名は、病原菌の不完全世代の学名(属名)モニリアMoniliaに由来している。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「モニリア病」の意味・わかりやすい解説

モニリア病【モニリアびょう】

真菌症の一種で,カンジダ症とも。糸状菌の一種のカンジダ・アルビカンスカンジダ)による感染症。この菌は健康な状態口腔消化管,腟などに常在菌として存在するが,免疫力が落ちたときに病原性を発揮し,粘膜や皮膚に病変をきたす。治療にはアンホテリシンBなどの抗真菌薬を用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android