モーロア(読み)もーろあ(その他表記)André Maurois

デジタル大辞泉 「モーロア」の意味・読み・例文・類語

モーロア(André Maurois)

[1885~1967]フランス小説家批評家本名エミールエルゾーグ(Émile Herzog)。伝記文学・心理小説歴史など、広範な分野で活躍した。伝記「バイロン伝」「ジョルジュ=サンド伝」、小説愛の風土」、通史英国史」、評論生活の技術」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「モーロア」の意味・読み・例文・類語

モーロア

  1. ( André Maurois アンドレ━ ) フランスの小説家、批評家。特に伝記文学にすぐれ、豊富な資料によって歴史・作家生涯などを正確・明快な文章で叙述。通史「英国史」「フランス史」「米国史」のほか、「シェリー伝」「バイロン伝」「ジョルジュ=サンド伝」「ユーゴー伝」など。(一八八五‐一九六七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モーロア」の意味・わかりやすい解説

モーロア
もーろあ
André Maurois
(1885―1967)

フランスの作家、伝記作家、評論家。本名エミール・エルゾーグEmile Herzog。ノルマンディーのエルブフの織物工場主の息子。ルーアンのコルネイユ校に在学中、哲学者アランの講義を聴き、終生その影響を受けた。同校を優秀な成績で卒業したが家業に携わり、第一次世界大戦にイギリス軍との連絡将校として従軍。その体験からの小説『ブランブル大佐の沈黙』Les Silences du Colonel Bramble(1918)で文壇に出た。さらに『オグラディ博士の発言』(1922)、『風土』Climats(1928)、『血筋の輪』(1932)などにより心理小説作家としての評価を得た。一方「小説化された伝記」とよばれる『シェリー伝』(1923)、『バイロン伝』(1930)などを発表し好評を博した。第二次大戦後には『ジョルジュ・サンド伝』(1952)、『ユゴー伝』(1954)、『デュマ伝』(1957)、『バルザック伝』(1965)など多数の伝記を執筆し、そのいずれも豊かな資料に裏打ちされ、人間の微妙な内面生活を描いている。『英国史』(1937)、『フランス史』(1947)などの通史、自伝、数多いエッセイなども残した。1938年アカデミー会員に選ばれた。

[菊池映二]

『モーロア著、谷長茂訳『わたしの人生航路』全三巻(1970・二見書房)』『水野成夫・小林正訳『英国史』上下(新潮文庫)』『平岡昇他訳『フランス史』上下(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーロア」の意味・わかりやすい解説

モーロア
Maurois, André

[生]1885.7.26. エルブーフ
[没]1967.10.9. パリ
フランスの作家。本名 Émile Herzog。ルーアンのリセ (高等中学校) で生涯の師アランに出会う。第1次世界大戦中イギリス軍の連絡将校となり,その体験をもとにした『ブランブル大佐の沈黙』 Les Silences du Colonel Bramble (1918) で文壇にデビュー。続いて心理小説『風土』 Climats (28) ,『血筋の輪』 Le Cercle de famille (32) を発表。やがて「小説化された伝記」という独自の様式を開拓し,『シェリーの生涯』 Ariel ou la vie de Shelley (23) ,『バイロン』 Byron (30) ,『ユゴーの生涯』 Olympio ou la vie de Victor Hugo (45) ,『マルセル・プルーストを求めて』 À la Recherche de Marcel Proust (49) ,『ジョルジュ・サンドの生涯』 Lélia ou la vie de George Sand (52) ,『バルザックの生涯』 Prométhée ou la vie de Balzac (65) などの傑作を書いた。ほかに『イギリス史』 Histoire de l'Angleterre (37) ,『フランス史』 Histoire de la France (47) などの歴史書にもすぐれた才能を示した。アカデミー・フランセーズ会員 (38) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「モーロア」の意味・わかりやすい解説

モーロア
André Maurois
生没年:1885-1967

フランスの伝記作家,小説家。本名エミール・エルゾーグÉmile Herzog。ルーアンの高等中学校在学中,哲学者アランのもとで学び,大きな影響をうけた。第1次世界大戦中,イギリス軍に勤務したが,このときの見聞をもとにして書いた小説《ブランブル大佐の沈黙》(1918)によって文壇に認められた。その後次々に小説を発表し,とくに《風土Climats》(1928)は繊細な恋愛心理の描写によって大成功を収めた。しかし彼の本領は伝記文学にあり,多数の伝記作品を書いた。なかでも《レリアあるいはジョルジュ・サンドの生涯》(1952),《オランピオあるいはビクトル・ユゴーの生涯》(1954),《プロメテウスあるいはバルザックの生涯》(1965)などは,資料の正確さと小説風のおもしろさを兼ね備えた伝記文学の傑作である。第2次世界大戦中はアメリカなどで講演活動を展開し,祖国の救援運動を行った。また《ある生活技術》(1939)などの評論や《フランス史》(1947)などの歴史作品,イギリス,アメリカに関する数多くの著作も残している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「モーロア」の意味・わかりやすい解説

モーロア

フランスの作家,評論家。高等中学のときアランに学び深い影響を受ける。家業の織物工場を経営後,小説《ブランブル大佐の沈黙》(1918年)で文壇に出,《シェリー伝》《ユゴー伝》《ジョルジュ・サンド伝》など伝記に真価を発揮。資料の正確さと小説的おもしろさで伝記文学の傑作とされる。他に自伝的小説《ベルナール・ケネー》や《英国史》《フランス史》,講演集《伝記の諸様相》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android