ヤグルマギク(その他表記)cornflower
blue bottle
Centaurea cyanus L.

改訂新版 世界大百科事典 「ヤグルマギク」の意味・わかりやすい解説

ヤグルマギク (矢車菊)
cornflower
blue bottle
Centaurea cyanus L.

一般にはヤグルマソウとも呼ばれて春の花壇や冬の切花によろこばれているキク科一年草。原産地はヨーロッパ東南部。高さ80~90cm,葉は長披針形で白い毛があり,多数分枝して茎頂に頭状花を単生ししだいに咲き下る。一重咲きの周辺花は舌状花ではなく管状花で,7~8枚の裂弁には大小があり,独特の花型を呈する。八重咲きは中心花もすべて発達した管状花で,扁球形を呈し,総苞は鱗(うろこ)状に苞片が重なっている。中心の管状花には抽出しためしべとおしべがあるが,指や昆虫の脚などがふれると刺激された葯から花粉が押し出される。花色は青藍色で代表されるが,園芸品種には紅,ピンク,白,えんじ色などがある。種まきは9~10月,寒さには強く一般には霜よけの必要はない。暖地では8~9月に寒咲種をじかまきして年末から冬に切花栽培をするが,ふつうは5~6月に開花する。鉢植や花壇のためには高さ20~30cmで咲く矮性(わいせい)種が用いられる。

 ヤグルマギク属Centaurea(英名knapweed,hardhead,Spanish button)には500種もあるが,一年草ではニオイヤグルマ(スイート・サルタン)C.moschata L.(英名sweet sultan)やアザミヤグルマC.americana Nutt.(英名basket flower)が切花や花壇につくられ,とくに芳香の高いイェロー・サルタンC.sauveolens L.(英名yellow sultan)は切花の用に暖地やハウスで栽培されるが,排水よく管理しないと開花時に地際に発病が多い。多年草ではオウゴンヤグルマソウC.macrocephalaPuschk.が切花にされ,C.montana L.(英名mountain bluet)が山草としてつくられる。
執筆者:

ヤグルマギクの属名はギリシア神話のケンタウロスにちなむ。彼らのうち最も賢明なケイロンは,ヘラクレスに過って矢を射られ苦痛に耐えられず死を願ったという。これはヤグルマギクの花弁の形が矢を思わせることからの連想であろう。また青い花色に関しては,娘のペルセフォネを失ったデメテルが悲しみのあまり引き裂いた青い衣の断片からこの草が生じたためとする物語もある。ドイツでは皇帝ウィルヘルム1世がこれを愛し標章に用いた。花言葉を〈繊細〉とするのは,ヤグルマギクの青さに憧れて死んだ青年が花の精フロラの力でこの花に変身したという伝説による。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤグルマギク」の意味・わかりやすい解説

ヤグルマギク(矢車菊)
ヤグルマギク
Centaurea cyanus; corn flower

キク科の一年草または越年草。ヤグルマソウともいう。ヨーロッパ東・南部原産で,観賞用に庭園や花壇で栽培される。茎は下部で分枝し,高さ 80~100cmとなる。葉とともにやや白色の綿毛をかぶる。葉は互生し,長さ5~10cm,下部のものは倒卵形で浅く羽状に裂け,上部のものは線形で全縁または多少の鋸歯がある。初夏から秋まで,茎の先端に頭状花を単生する。矢車形の頭花は管状花のみから成るが,周辺のものは花冠がやや大型で数片に裂け舌状花のようにみえる。花色は青紫色のものが普通であるが,桃色,鮮紅色,空色および白色など種々の色の品種がある。総包は径1~2cmの壺形である。園芸界ではヤグルマソウということが多いが,ユキノシタ科の山地性の植物に同名のものがあるので,ヤグルマギクといって区別する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤグルマギク」の意味・わかりやすい解説

ヤグルマギク
やぐるまぎく
[学] Centaurea

キク科(APG分類:キク科)ヤグルマギク属の総称。学名のセントウレアの名でよばれることも多い。別名ヤグルマソウとよばれることもあるが、同名のものでユキノシタ科の植物があるので、ヤグルマギクとよぶほうが望ましい。

[魚躬詔一 2022年5月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヤグルマギク」の意味・わかりやすい解説

ヤグルマギク

ヤグルマソウとも。ヨーロッパ南東部原産のキク科の一〜二年草。高さ20〜90cm。葉は長披針形で,裏面や茎には白綿毛が密生。頭花は筒状花のみからなり,周囲のものは大型で,漏斗(ろうと)状になる。花色は紫・青・白・桃色等,花壇・鉢植には矮(わい)性種,切花には高性種を用いる。ふつう,秋まきで4〜5月に開花。栽培は容易で土質は特に選ばない。
→関連項目ヤグルマソウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤグルマギクの言及

【アントシアン】より

…ときには葉や茎(赤ジソ,赤キャベツ)あるいは根(ハツカダイコン)にも存在する。マーカートL.C.Marquartがヤグルマギクの花の青い色素をギリシア語の花anthosと青いkyanosを表す言葉からアントシアンと名付けたのに始まる(1835)。この一群の色素はほとんどすべて配糖体として存在し,色素の本体であるアグリコン部分はアントシアニジンanthocyanidin,その配糖体をアントシアニンanthocyanin,また両者をとくに区別しないときにアントシアンと呼んでいる。…

※「ヤグルマギク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android