ヤマグワ(読み)やまぐわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマグワ」の意味・わかりやすい解説

ヤマグワ
やまぐわ / 山桑
[学] Morus australis Poir.
Morus bombycis Koidz.

クワ科(APG分類:クワ科)の落葉樹。葉を養蚕用とするため広く栽培される。山地に生え、高さ10~15メートルに達するが、栽植しているものは毎年刈り込むため低木状をなしている。葉は互生し、質は薄く、縁(へり)に鋸歯(きょし)があり、卵形または広卵形で長さ8~20センチメートル、先は短くとがり、基部は円形または浅い心形で、1~3裂するものが多い。表面はほとんどつやがなくざらつき、裏面は脈の上に毛がある。雌雄異株であるが、同株のものもある。4~5月、新枝の下部に穂状花序を垂れ、淡黄緑色の細花を密につける。雄花穂は、長さ約2センチメートル、雌花穂はそれよりやや短い。萼片(がくへん)は4個で花弁がなく、雄花には雄しべ4本、雌花には雌しべ1本があり、花柱は先が2中裂する。果穂は、多肉質の宿存萼に包まれた痩果(そうか)が密についたもので、6~7月、赤色から紫黒色に熟し、多汁で甘味があり食べられる。北海道から九州、および樺太(からふと)(サハリン)、南千島、朝鮮半島、中国からインドまで広く分布する。材は堅く狂いが少なく、美しいつやがあるので、建築、器具、細工物に賞用する。樹皮和紙原料となり、根皮利尿緩下剤にする。

小林義雄 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマグワ」の意味・わかりやすい解説

ヤマグワ(山桑)
ヤマグワ
Morus bombycis

クワ科の落葉高木。普通栽培されるクワと同一種として扱うが,特に山地に自生し,果実をつけにくく,葉柄がしばしば赤いものを区別してヤマグワということもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤマグワの言及

【クワ(桑)】より


[分類と分布]
 植物学的には数種が栽培されている。重要なものには,日本に自生もしているヤマグワ,導入されたマグワ,ロソウ,クロミグワ,アカミグワなどがある。 ヤマグワM.bombycis Koidz.(英名Japanese mulberry)(イラスト)は単にクワ,あるいはノグワともいい,養蚕用に日本で広く栽培されるクワの母種の一つになったもので,自然状態では10mほどの高木になる雌雄異株の落葉樹である。…

※「ヤマグワ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android