ランゲルハンス島(読み)ランゲルハンストウ(英語表記)Langerhans islands

デジタル大辞泉 「ランゲルハンス島」の意味・読み・例文・類語

ランゲルハンス‐とう〔‐タウ〕【ランゲルハンス島】

膵臓すいぞうの組織中に島状に散在する内分泌腺組織。インスリングルカゴンなどを分泌する。ドイツ病理学者ランゲルハンス(P.Langerhans)が発見膵島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ランゲルハンス島」の意味・読み・例文・類語

ランゲルハンス‐とう‥タウ【ランゲルハンス島】

  1. 〘 名詞 〙 ( ランゲルハンスは Langerhans ドイツの病理学者の名から ) 膵臓(すいぞう)にある内分泌細胞群。糖代謝調節ホルモンであるインシュリンとグルカゴンが分泌される。膵島。〔人体機能(1952)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランゲルハンス島」の意味・わかりやすい解説

ランゲルハンス島
らんげるはんすとう
Langerhans islands

膵島(すいとう)ともいい、単に「ラ島」とも略記する。膵臓の組織内に島状に散在する内分泌性細胞群で、19世紀のドイツの病理学者ランゲルハンスが発見し、島islands(英語)、Inseln(ドイツ語)と命名した。ランゲルハンス島の直径は約50~200マイクロメートルで、その数は膵臓全体で約20万個から200万個までとされている。また、その総体積は膵臓の2%を占めるといわれる。

 ランゲルハンス島の細胞群には3種類の細胞があり、A細胞(α(アルファ)細胞)、B細胞(β(ベータ)細胞)、D細胞(δ(デルタ)細胞)に分類される。A細胞は血糖を高める作用のあるグルカゴンというホルモンを分泌する。B細胞は細胞数がもっとも多く、この細胞からはインスリンが分泌される。このホルモンはおもに肝細胞、筋細胞、脂肪細胞に作用して血液中のグルコース、脂肪酸、アミノ酸を取り入れやすいようにし、グリコーゲン、脂肪およびタンパク質の合成に役だつと考えられる。インスリンの名は、このホルモンが最初に発見されたとき、「島(ラテン語ではinsula)から分泌される」ということから名づけられたものである。インスリンは血糖値を低める働きがあり、血糖値が高まるとインスリンの分泌が促進される。したがって、B細胞の分泌が障害されると糖尿病をおこす。実験的にも、B細胞をアロキサンなどで選択的に破壊すると糖尿病をおこすことができる。

 D細胞はインスリンやグルカゴンの分泌を抑制するソマトスタチンというホルモンを分泌する。ソマトスタチンを分泌する細胞はD細胞ばかりでなく、脳の視床下部や十二指腸粘膜の細胞にも存在する。

 なお近年、免疫組織学的に、pp細胞という細胞がランゲルハンス島に存在することがみいだされた。pp細胞は膵ポリペプチドというホルモンを産生し、胃酸とかペプシノゲンの分泌、胆汁分泌の促進、腸管の蠕動(ぜんどう)運動の抑制にかかわるなど、さまざまな生理作用をもつとされているが、まだ確実なことはわかっていない。

[嶋井和世]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ランゲルハンス島」の意味・わかりやすい解説

ランゲルハンス島 (ランゲルハンスとう)
islets of Langerhans

膵臓内に分布する島様の構造体で,インシュリングルカゴンなどを分泌する内分泌作用を営む。膵島ともいう。一般に数十個から数百個の細胞からなり,直径50~200μmの多角体をなす。膵臓全体に広く分布するが,尾部に多い。ランゲルハンス島には毛細血管が発達しており,分泌されたホルモンはこの血管を経て体内に運ばれる。島をなしている腺細胞には,赤い酸性色素に染まるA細胞,塩基性色素で青紫色に染まるB細胞,鍍銀法で黒く染まるD細胞がある。A細胞はグルカゴンを分泌し,B細胞はインシュリンを分泌する。またD細胞はグルカゴンとインシュリンの分泌を抑制するソマトスタチンを分泌する。これらA,B,D細胞のうち,B細胞が大多数を占め,A,D細胞は少ない。ランゲルハンス島の名は,発見者であるドイツの病理学者ランガーハンスPaul Langerhans(1847-88)に由来する。
膵臓
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ランゲルハンス島」の意味・わかりやすい解説

ランゲルハンス島【ランゲルハンスとう】

膵(すい)島とも。この名は発見者P.Langerhansに因む。膵臓の内部に島状に散在し内分泌を営む細胞群。周囲の外分泌部の細胞に比して淡く染色される細胞が網状に連なり,毛細血管がこれを取り巻く。グルカゴンを分泌するA細胞,インシュリンを分泌するB細胞,両者の分泌を抑制するソマトスタチンを分泌するD細胞からなるが,B細胞が大多数を占める。
→関連項目インシュリノーマ血糖膵移植膵臓内分泌腺バンティング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランゲルハンス島」の意味・わかりやすい解説

ランゲルハンス島
ランゲルハンスとう
islands of Langerhans

膵島ともいう。膵臓の中に島状に散在し,内分泌機能を果す細胞群。島を構成する細胞のうち,α細胞は血糖値を上昇させるグルカゴンというホルモンを分泌し,β細胞は血糖値を下降させるインスリンを分泌する。このβ細胞の機能不全によって糖尿病が起る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ランゲルハンス島」の解説

ランゲルハンス島

 膵島ともいう.膵臓内に散在する内分泌組織で,インスリン(B細胞で),グルカゴン(A細胞で),ソマトスタチン(D細胞で),膵臓ポリペプチドなどを合成,分泌する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のランゲルハンス島の言及

【インシュリン】より

…インスリンともいう。膵臓に散在する内分泌組織,ランゲルハンス島β細胞で生合成され,分泌されるホルモン。名は島insulaにちなむ。…

【膵臓】より

…あらゆる脊椎動物がもっている消化器付属器官で,消化酵素を分泌する外分泌部と,内分泌部の膵島(ランゲルハンス島)からなる。膵臓の原基は腸管に由来する内胚葉性の数個の突起で,それらが合してつくられるが,多くの硬骨魚類では独立した器官とならず分散している。…

※「ランゲルハンス島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android