アメリカで生まれ、イギリス、ドイツで活躍した物理学者、政治家。本名ベンジャミン・トンプソン。マサチューセッツ州に生まれる。少年時代から自然科学を独学、10代後半には熱に関心をもち、研究をした。1775年独立戦争が勃発(ぼっぱつ)、彼はイギリス側についたが、1776年イギリスに亡命。
イギリスでは植民地省に勤めながら、火薬の爆発力、海上信号法、兵器改良などの実験、研究を進め、王立協会会員に選ばれ、1781年には協会の機関誌に火薬についての実験報告をした。1784年からはバイエルン選帝侯の下で軍務大臣・内務大臣を務め、軍隊の改組やさまざまな社会的問題の改良に努め、1793年伯爵に叙せられ、ランフォード伯を名のった。1798年イギリスに戻ってロンドンに住み、二つの大きな仕事に取り組んだ。その一つは、熱の物質説否定の決定的根拠と彼が考えた大砲の中ぐり実験の報告(1798)であり、もう一つは、科学の産業と生活への普及と応用を目的とした王立研究所(ロイヤル・インスティチューション)の設立(1799)である。前者はバイエルン時代に大砲の中ぐり作業の監督中に着想し、実験によって熱の本性を運動とみなし、熱の仕事当量まで計算した。後者は友人のバンクスJoseph Banks(1743―1820)とともに計画、公開講義は2代目化学教授デービーとその助手から始まり、ファラデーの名講義は評判をよんだ。ランフォードは1804年イギリスを去り、パリで生涯を終えた。
[高山 進]
アメリカ生れの科学者,行政家。本名ベンジャミン・トンプソンBenjamin Thompson。マサチューセッツ州に生まれ,教職につくためにニューハンプシャー州のコンコードに移り,1772年その地で14歳年上の金持の未亡人S.W.ロルフと結婚した。アメリカ独立戦争の際にはイギリス側について活動,ボストン陥落後はロンドンへ逃れ,植民省に職を得た。81年,大砲の点火口の最適位置や,火薬の調合と弾丸速度の関係などの科学的研究を発表し,ロンドンのローヤル・ソサエティ会員に選ばれた。アメリカでの軍隊勤務ののち,83年バイエルンに赴き,以後,バイエルン軍の幕僚長としてバイエルン選帝侯に仕え,93年には伯爵に叙せられ,コンコードの旧名称にちなんだランフォード伯を名のる。97年火薬試験用の装置を開発したが,この研究が熱の本性についての問題に取り組む契機となり,ミュンヘンの造兵厰で行った大砲の穿孔作業による発熱実験から,発生する熱が無限であることを明らかにし,熱の物質説を否定して熱の運動説を提唱した。また布地や毛皮の保温効果を調べ,熱の損失が主として伝導によることも明らかにしており,光の相対的強度を測定するための陰影光度計の考案もある。
彼は行政面でも優れた手腕を発揮し,ミュンヘンにおける浮浪者対策として,彼らに衣食を与え労働を行わせる労働収容施設を作り,経済的に炊事を行うためにオーブンなどの器具や調理方法の改良を行い,またジャガイモやコーヒーの摂取を推奨した。99年ロンドンにもどり,新発明や改良についての知識を普及するための研究所の設立に尽力,1800年に国王により勅許が与えられ,ローヤル・インスティチューションとして同年に開設したこの研究所には,T.ヤングが自然哲学の教授として,またH.デービーが講演助手として採用された。05年にはフランスでA.L.ラボアジエの未亡人と結婚したが長くは続かず,14年8月孤独のうちにパリ郊外で死んだ。
執筆者:日野川 静枝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また石材(花コウ岩)の加工地としても知られている。1727年に定住が始まり,33年にランフォードという名称で町となり,65年にコンコードと改称した。1808年に州都となり,53年市制を施行。…
… 18世紀の終りにはもう一つ重要な実験が行われた。砲身をくり抜くとき大量の熱が発生するのに驚いたランフォード伯(B.トンプソン)は,先を丸めたドリルを使い,水の中に入れた砲身にあてて回転させることにより,消費された仕事と発生した熱量との関係を調べたのである。彼は摩擦によって際限なく熱を発生できるのであるから,熱は運動に違いないと考えた。…
※「ランフォード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加