ビタミンP(名称は透過性permeabilityに由来する)の一つで、特殊な生理作用をもつフラボノイド。ただし、日本ビタミン学会ではビタミンPをビタミン様物質と規定している。分子式C27H30O16、分子量610.521。香料食物として有名なミカン科の常緑多年草ヘンルーダRuta graveolensから最初に得られたが、のちにマメ科のエンジュSophora japonicaの花蕾(からい)(生薬名(しょうやくめい)、槐花(かいか))、タデ科の一年草ソバFagopyrum esculentumなどからも単離され、自然界に広く分布している。自然界には糖またはウロン酸が糖以外の成分とグリコシド結合した低分子化合物があり、植物界に多くみられる。天然ルチンはアルコールには溶解するが水に不溶であるため、水溶性の糖化したα(アルファ)-グリコシル-ルチンが食品添加物として利用される。このグリコシドは加水分解によって糖と、クエルセチン、L-ラムノース、D-グルコース各1分子を生じる。ラムノース(1-6)グルコースをルチノースrutinoseと称する。おもな生理活性は毛細血管収縮作用であり、古来より止血薬として用いられてきたが、その作用は強くなく一過性である。また、毛細血管の抵抗力を高め、透過性の亢進(こうしん)を抑制する作用を示す代表的化合物である。毛細血管が弱くてもろいためにおこる出血性の病気の治療や予防に血管補強剤や止血剤として用いられ、また高血圧や脳出血、心悸(しんき)亢進や狭心症などにも用いられることがある。アメリカのFDA(食品医薬品局Food and Drug Administration)では無効とされているが、日本では血管壁に存在するヒアルロン酸を溶かしてその透過性を高めるヒアルロニダーゼの反応を阻止するとして、臨床的に用いられることがある。通常1日150~200ミリグラムを3回に分服する。ヒトに対して常用量では毒性はない。
[有馬暉勝・有馬太郎・竹内多美代]
quercetin-3-rutinoside.C27H30O16(610.52).フラボノール配糖体の一つ.クエルセチンの3位にルチノースが結合した配糖体.ミカン科のヘンルーダRuta graveolens L.から発見され,のちにマメ科エンジュSophora japonica L.の花蕾(らい),タデ科ソバFagopyrum esculentum Moenchなど多種類の植物から分離されている.淡黄色の針状晶.分解点214~215 ℃.+13.8°(エタノール).λmax 259,299,359 nm(メタノール).ピリジン,ホルムアミド,アルカリ溶液に可溶,エタノール,アセトン,酢酸エチル,水に微溶,エーテル,ベンゼンに不溶.塩化鉄(Ⅲ)で暗緑褐色を呈する.毛細血管の強化作用があり,脳出血,放射線障害,出血性諸病の予防に効果がある.LD50 950 mg/kg(マウス,静注).[CAS 153-18-4]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…これは毛細血管の抵抗性を増大させて止血作用をあらわす。ヘスペリジン(従来ビタミンPと呼ばれた)やルチンなどのフラボノイドも毛細血管強化作用を示し,紫斑病や網膜出血などの防止に使われる。作用の発現にはビタミンCの共存が必要ともいわれる。…
※「ルチン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新