ヒアルロニダーゼ(読み)ひあるろにだーぜ(その他表記)hyaluronidase

デジタル大辞泉 「ヒアルロニダーゼ」の意味・読み・例文・類語

ヒアルロニダーゼ(hyaluronidase)

ヒアルロン酸を分解する酵素動物精子や毒蛇・ヒル細菌などに存在し、細胞膜透過性を促進する作用がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒアルロニダーゼ」の意味・わかりやすい解説

ヒアルロニダーゼ
ひあるろにだーぜ
hyaluronidase

ヒアルロン酸を低分子化する酵素の総称で、(1)N-アセチルグルコサミングルクロン酸の間のβ(ベータ)-1・4結合を加水分解するエンドヘキソサミニダーゼ型の酵素と、(2)グルクロン酸とN-アセチルグルコサミンの間のβ-1・3結合を加水分解するエンドグルクロニダーゼ型の酵素のほか、加水分解ではなく脱離的に分解する(3)エンドヘキソサミン開裂型の酵素と、(4)エンドグルコサミン開裂型の酵素がある。(1)の酵素は高等動物精巣や精子のほか、肝臓リソゾームや皮膚、ヘビ毒などに存在し、(2)の酵素はヒル、(3)と(4)は細菌に存在する。また、(1)の酵素や細菌の酵素はコンドロイチン硫酸にも作用する。なお、(3)と(4)の場合はグルクロン酸に二重結合ができるのでリアーゼにも属する。また、古くから拡散因子あるいはムチナーゼとよばれていたものも、ヒアルロニダーゼと同一物またはそれを含むものである。

 ヒアルロニダーゼは、ムコ多糖の構造研究あるいは同定定量試薬として用いられ、また細菌の侵入や精子の卵への侵入の際、ヒアルロン酸を分解してその粘度を下げ、侵入を容易にする因子の一つと考えられている。

村松 喬]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ヒアルロニダーゼ」の解説

ヒアルロニダーゼ
ヒアルロニダーゼ
hyaluronidase

ヒアルロン酸のグリコシド結合を加水分解して,テトロースを生成する反応を触媒する酵素.コンドロイチン硫酸,ムコイチン硫酸も基質となりうる.ヘパリンはこの反応を阻害する.ヘビ,ハチの分泌物,動物組織とくに精巣中に存在する.N-アセチル-D-グルコサミン(GlcNAc)とグルクロン酸の間のβ-1,4結合を加水分解する酵素(EC 3.2.1.35)と,D-グルクロン酸とGlcNAcの間のβ-1,3結合を加水分解する酵素(EC 3.2.1.36)がある.[CAS 9001-54-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒアルロニダーゼ」の意味・わかりやすい解説

ヒアルロニダーゼ
hyaluronidase

ヒアルロネート・リアーゼ hyaluronate lyaseともいう。ヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸などのムコ多糖類に作用し,離脱分解を行う酵素。高等動物の精巣・精子,肺炎球菌,レンサ球菌,ヘビ毒などに存在する拡散因子と呼ばれるもので,酵素の分類上ではリアーゼ (離脱酵素) に入る。働きは,精子の場合,卵細胞の外膜のヒアルロン酸を分解し,精子の侵入を容易にする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ヒアルロニダーゼ」の解説

ヒアルロニダーゼ

 [EC3.2.1.35] (hyaluronoglucosaminidase),[EC3.2.1.36] (hyaluronoglucuronidase),[EC4.2.3.1] (hyaluronate lyase)がある.ヒアルロン酸のグリコシド結合を切断する反応を触媒する酵素の総称で,通常加水分解酵素をいう.精子などの動物組織や細菌に存在する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android