ルールモント(英語表記)Roermond

デジタル大辞泉 「ルールモント」の意味・読み・例文・類語

ルールモント(Roermond)

オランダ南部、リンブルフ州都市マース川ルール川合流点に位置する。14世紀にハンザ同盟に加わり、毛織物取引の中心地として発展。13世紀建造の後期ロマネスク様式のムンステル教会や15世紀のゴシック様式のクリストッフェル大聖堂などの歴史的建造物がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ルールモント」の意味・わかりやすい解説

ルールモント
Roermond

オランダ南部,リンブルフ州の古都。人口5万4248(2007)。マース川に面した,この地方流通の中心地。銀行や商店が多く,またヨーロッパ最大の鶏卵の取引所があることでも有名である。市の起源は12世紀にまでさかのぼる。14~15世紀にはハンザ都市として経済的に繁栄した。ドイツとの国境に近いこともあって,これまでしばしば外国領土に組み入れられるという苦い歴史を味わってきた。旧市内には13世紀ロマネスクのムンステル教会,15世紀の聖クリストッフェル聖堂をはじめ,約130の歴史的建造物がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルールモント」の意味・わかりやすい解説

ルールモント
Roermond

オランダ南部,リンブルフ州の都市。マース川右岸,ルール川との合流点に位置する。 1232年都市権を獲得。 14~15世紀には毛織物取引の中心地として繁栄し,1543年までヘルデル公領支領の首都。 59年以来司教座がおかれ,住民大部分カトリック。第2次世界大戦で多大の被害を出したが,後期ロマネスクの大聖堂 (1224創設,のち再建) ,聖クリストフェル大聖堂 (1410) などが残る。大規模な鶏卵の選別包装施設をもつ農産物市場があるほか,化学,電気機器,織物,木製品,葉巻などの工業が立地する。人口4万 2782 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルールモント」の意味・わかりやすい解説

ルールモント
るーるもんと
Roermond

オランダ南東部、リンブルフ州にある商工業都市。人口4万5159(2001)。マース川とその支流ルール川の合流点に位置し、鶏卵取引などの商業活動が盛んで、化学、電気器具、繊維、食品などの工業も発達する。14世紀にはハンザ同盟に加入し、織物交易で重要な地位を占めた。カトリックの司教座都市でもあり、市内には1224年に建設されたロマネスク様式のムンステル教会や、デ・ウィットJacob de Wit(1695―1754)などの絵画で知られる聖クリストフェル大聖堂がある。

[長谷川孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android