ロス棚氷(読み)ロスタナゴオリ(英語表記)Ross Ice Shelf

デジタル大辞泉 「ロス棚氷」の意味・読み・例文・類語

ロス‐たなごおり〔‐たなごほり〕【ロス棚氷】

Ross Ice Shelf南極ロス海南部を占める棚氷。南緯77~85度に位置する。面積約53万平方キロメートル、氷の厚さ300~700メートル。南極最大の棚氷であり、フランス本土とほぼ同じ面積をもつ。北東部に大陸上陸に適したホエールズ湾がある。名称は、1841年に英国ジェームズ=ロスが発見したことから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロス棚氷」の意味・わかりやすい解説

ロス棚氷
ろすたなごおり
Ross Ice Shelf

南極、ロス海の南の南緯77~85度にある三角形の棚氷。面積約53万平方キロメートル。表面の高度は50~100メートルで平坦(へいたん)である。1841年イギリスのジェームズ・ロスが発見、命名した。氷縁は海面上平均30メートルの氷崖(ひょうがい)をつくり、割れて卓状氷山となる。氷縁の入り江にはホエールズ湾、開南湾、大隈(おおくま)湾がある。氷の厚さは北で300メートル、南で700メートル。南極横断山地からの氷河やマリー・バード・ランドからの氷河の流入によって形態が保たれている。年間積雪量は約60センチメートル。南緯80度、西経162度付近の氷の下にルーズベルト島Roosevelt Islandがある。同島は東西約80キロメートル、南北約150キロメートルで、標高約650メートル。島名は1934年アメリカのバードが命名した。ロス棚氷は昔から南極点到達の最短路として利用される。わが白瀬隊も鯨湾(ホエールズ湾)に上陸、1912年(明治45)1月28日、南緯80度5分、西経156度37分に到達し、付近を大和雪原(やまとゆきはら)と命名した。

[楠 宏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロス棚氷」の意味・わかりやすい解説

ロス棚氷
ロスたなごおり
Ross Ice Shelf

南極大陸沿岸,ロス海奥部を覆う広大な棚氷。面積約 54万km2。表面高度は 50~100m,氷厚は 300~600m。北西端部にはロス島などがあり,北東部にはルーズベルト島(氷膨)が取り込まれている。1841年イギリスのジェームズ・C.ロスによって発見され,20世紀に入って極点征服競争の舞台となった。末端部が分裂し大小の卓状氷山が生じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android