南極、ウェッデル海西部に張り出している南緯78度30分、西経61度を中心とする棚氷。面積約36万平方キロメートル。西は南極半島に接し、東はバークナー島を経てフィルヒナー棚氷に接する。1947年末にアメリカのフィン・ロンネが機上から発見し、棚氷の部分を空中写真の撮影者にちなみラシスター棚氷と命名、南部の氷に覆われた陸地と思われる地域をともに越冬した妻エディスにちなみエディス・ロンネ・ランドEdith Ronne Landと命名した。1957~1958年の国際地球観測年以後の調査で、棚氷はロンネが考えていたより南へ延びていたことが判明、アメリカの南極地名委員会はこれをロンネ棚氷と改名した。
[楠 宏]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...