ローヤルインスティチューション(その他表記)Royal Institution

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ローヤル・インスティチューション
Royal Institution

王立研究所ともいう。イギリスで最初の科学のための研究・教育機関ランフォード提唱により,ローヤル・ソサエティ会員の尽力によって1799年に設立され,1800年国王の認可をえた。最初は物理化学生理の三つの教授職があった。このインスティチューションが設立された背景には,産業革命の進行に伴う社会不安の増大を危惧した進歩的地主層の応用科学(例えば農業技術の改良)への期待があったとされる。このような事情があったため,このインスティチューションでは,当初から一般大衆向けの各種出版物や講演会など啓蒙活動が重視され,毎週金曜日に一般講義を行った。なかでも,H.デービーの講演は絶賛を博し,これによって王立研究所の名声を一気に高め,しかも財政的危機を救った。またM.ファラデーが始めたクリスマスの子ども向けの科学講演も好評を博した。彼の講演の一つをまとめた《ろうそくの科学》は,青少年向けの科学書として現在に至るまで読みつがれている。啓蒙的な出版・講演活動は現在もインスティチューションの活動の中で大きな比重を占めている。一方,インスティチューションにおける研究活動も活発で,歴代教授のうちには,前記デービー,ファラデーのほか,T.ヤング,J.ティンダル,J.デュワー,W.H.ブラッグなど,19~20世紀の物理学および化学の発展に大きな足跡を残した科学者を数多く見いだすことができる。インスティチューションは七つの教授職をもち,《会報Proceedings》のほか,科学知識の普及のための小冊子《Royal Institution Library of Science》を刊行している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ローヤル・インスティチューション

王立研究所とも。産業革命後の英国で技術知識を普及,教育する機関としてランフォードの提唱により,ローヤル・ソサエティ会員の尽力を得て1799年設立,1800年国王の認可を得る。公開講演会や子どものためのクリスマス講演を行うことで有名。七つの教授職があり純粋科学の研究も進める。デービーファラデーヤングティンダルデュワー,W.H.ブラッグらがここで活躍

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のローヤルインスティチューションの言及

【科学教育】より

… 18世紀半ばごろイギリスで始まった産業革命は,新しく起こった中産階級と労働者階級とに科学に対する関心をかきたてた。1800年にロンドンに設立されたローヤル・インスティチューションRoyal Institutionも,〈貧しい人々の間に科学技術の成果を普及する機関〉として設立されたものであったが,24年からは職工講習所mechanics institutes運動なるものが展開する。これは,労働者が機械とその基礎にある科学などを学ぶための講義室,実験室,図書室を建設しようとして始めた運動で,急速にイギリス全土に普及した。…

【科学教育】より

… 18世紀半ばごろイギリスで始まった産業革命は,新しく起こった中産階級と労働者階級とに科学に対する関心をかきたてた。1800年にロンドンに設立されたローヤル・インスティチューションRoyal Institutionも,〈貧しい人々の間に科学技術の成果を普及する機関〉として設立されたものであったが,24年からは職工講習所mechanics institutes運動なるものが展開する。これは,労働者が機械とその基礎にある科学などを学ぶための講義室,実験室,図書室を建設しようとして始めた運動で,急速にイギリス全土に普及した。…

【ランフォード】より

… 彼は行政面でも優れた手腕を発揮し,ミュンヘンにおける浮浪者対策として,彼らに衣食を与え労働を行わせる労働収容施設を作り,経済的に炊事を行うためにオーブンなどの器具や調理方法の改良を行い,またジャガイモやコーヒーの摂取を推奨した。99年ロンドンにもどり,新発明や改良についての知識を普及するための研究所の設立に尽力,1800年に国王により勅許が与えられ,ローヤル・インスティチューションとして同年に開設したこの研究所には,T.ヤングが自然哲学の教授として,またH.デービーが講演助手として採用された。05年にはフランスでA.L.ラボアジエの未亡人と結婚したが長くは続かず,14年8月孤独のうちにパリ郊外で死んだ。…

※「ローヤルインスティチューション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android