再保障条約 (さいほしょうじょうやく)
Rückversicherungsvertrag[ドイツ]
Dogovor perestrakhovki[ロシア]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
再保障条約
さいほしょうじょうやく
Rückversicherungsvertrag; Reinsurance Treaty
再保険条約,二重保障条約とも呼ばれる。 1887年6月 18日,ドイツとロシアの間で締結された秘密条約。ドイツ宰相ビスマルクの国際均衡政策に基づく保障機構の一つ。 87年はドイツ,オーストリア,ロシアの三帝同盟が満期となる年であったが,バルカン問題をめぐってオーストリア,ロシアの対立が生じ,ロシアはフランスに接近をはかったことから,ビスマルク外交の一環をなす三帝同盟が継続困難となった。そこでビスマルクはロシア,フランスを同盟国としないために,87年6月 18日ロシアとの間に協商条約を調印した。その内容は,ロシアのバルカン進出,ブルガリア,東ルメリアでの既得権利を承認するかわりに,フランスの対ドイツ攻撃にはロシアが中立を守るというものであった。ロシア,オーストリアの対立のなかでドイツ=オーストリア同盟を維持し,同時にドイツはロシアと結ぶという意味で二重保障と称された。期限は3年であったが,90年ドイツはその更新を拒絶し消滅した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
再保障条約【さいほしょうじょうやく】
1887年成立した独・露間の秘密条約の通称。再保険条約,二重保障条約とも。三帝同盟の継続が困難とみたドイツ宰相ビスマルクがロシアとの保障関係維持を策したもの。バルカンにおける国境の現状維持,および条約締結国の一方が第三国の攻撃を受けた場合には他方が好意的中立を守ることを約した。1890年期間満了とともに消滅。
→関連項目カプリービ|露仏同盟
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
再保障条約
さいほしょうじょうやく
Rückversicherungsvertrag
1887年6月ドイツ・ロシア間に結ばれた秘密条約。二重保障条約ともいう
1881年に復活した三帝同盟(三帝協商)が,オーストリア・ロシアの関係悪化で崩壊すると,ドイツは対フランスに備えるためにロシアの中立を,ロシアも対イギリス関係におけるドイツの支持を必要としたことから両国の接近をみた。ロシアがイギリスから攻撃された場合はドイツは中立を守り,ドイツがフランスの攻撃を受けた場合はロシアは中立を守る。しかし,ドイツのフランスに対する攻撃的戦争の場合,あるいはロシアのオーストリアに対する攻撃的戦争の場合には適用されないこととし,またバルカン半島における両国の現状維持を約した。1890年にドイツの更新拒否で消滅。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 