デジタル大辞泉
「三福」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐ぷく【三福】
- 〘 名詞 〙 仏語。福徳をもたらす三種の善行で、観無量寿経に説く世福(世間の道徳を守ること)、戒福(仏の定めた戒律を守ること)、行福(大乗の自利利他の善根)の称。三福業(さんぷくごう)。
- [初出の実例]「風松柏を吹ては声さんぶくの名を唱へ」(出典:仮名草子・夫婦宗論物語(1644‐46頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんぷく【三福】
山口の日本酒。蔵元の「山根酒造」は大正9年(1920)創業。所在地は萩市三見。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 