日本歴史地名大系 「上箕田遺跡」の解説
上箕田遺跡
かみみだいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
三重県鈴鹿市上箕田町の南方にある水田中に位置し,現在の海岸線から約2km余入った沖積平野の真ん中にある,弥生時代の全期間を通しての集落遺跡。古墳時代後期の墓地,平安時代後半の柱穴群,中世の溝なども検出されている。1960年の水田改修工事と,68-69年におこなった圃場整備にともなう2度の発掘調査により,弥生時代前期の溝,同後期の杭列をともなう水路や方形周溝墓,古墳時代の溝状遺構と甕棺群がみつかっている。弥生時代では各時期の土器が出土するが,特に前期中ごろからの段階の土器は,この遺跡の伊勢湾西岸における弥生文化東漸の拠点的な性格を示しており,中期以降は尾張地方との結びつきを考えるうえで重要である。出土遺物のうち,袈裟襷(けさだすき)文を描いた現存高8.4cmの銅鐸形土製品と,鹿を射る人物像を篦描きした壺は有名である。
執筆者:工楽 善通
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新