デジタル大辞泉
「世態」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐たい【世態】
- 〘 名詞 〙 =せたい(世態)
- [初出の実例]「今日の人情世態(セイタイ)に親切にして」(出典:授業編(1783)四)
- 「三遊亭円朝子の人情話は頗る世態(セイタイ)を穿ち」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉序詞〈若林玵蔵〉)
- [その他の文献]〔戴叔倫‐旅次寄湖南張郎中詩〕
せ‐たい【世態】
- 〘 名詞 〙 世の有様。世間の状態。世相。せいたい。
- [初出の実例]「世態偏由二離合一見、交情宜レ保二始終一云」(出典:随得集(1388頃)再次前韻寄義堂七首)
- 「世態人情の変遷と云ふものは実に不思議なもので」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「世態」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 