日本大百科全書(ニッポニカ) 「中山艦事件」の意味・わかりやすい解説
中山艦事件
ちゅうざんかんじけん
第一次国共合作下の1926年3月20日、国民党の蒋介石(しょうかいせき/チヤンチエシー)が、共産党を攻撃した事件。三・二〇事件ともいう。1924年に発足した第一次国共合作は、国民党右派による反共勢力画策のため、分裂の危機をはらんでおり、また共産党の指導部にいた陳独秀(ちんどくしゅう/チェントゥーシウ)らは右翼日和見(ひよりみ)主義にたち、断固とした闘争を行わなかった。国民党右派勢力をひそかに背後にもつ蒋介石は、共産党員である中山艦の艦長李之竜に広州から広州郊外の黄埔(こうほ)への移動を命じておきながら、無断で軍艦を動かしたとして、李之竜以下共産党員を逮捕し、広州の重要拠点を占拠し、反共クーデターを起こした。
これは最初の反共挑発であったが、国民党主席の汪兆銘(おうちょうめい/ワンチャオミン)が蒋介石に抗議して外遊するという形で終わり、適切な解決はされなかった。この事件以後、軍事権をバックに蒋介石と国民党右派が実権を掌握した。
[安藤彦太郎]