中抜き(読み)ナカヌキ

デジタル大辞泉 「中抜き」の意味・読み・例文・類語

なか‐ぬき【中抜き/中貫き】

中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。
商品流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者小売業または消費者が直接に取引すること。「産直という名の―に問屋打撃
野菜草花一度間引いたあとで更にもう一度間引くこと。またそのもの。
中抜き草履」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「中抜き」の解説

中抜き

 内臓および諸器官を除いたニワトリ屠体

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android