デジタル大辞泉
「仁王門」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
におう‐もんニワウ‥【仁王門】
- 〘 名詞 〙 仁王の像を左右に安置してある社寺の門。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「二王門の内に入て、左に行」(出典:東路記(1685)江戸より日光へ行道の記)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
仁王門
におうもん
寺院を守護する金剛力士を安置した寺院の門。比較的初期の仏教文献に,門の左右にヤクシャ (夜叉) を配することが記され,インドにも同様の例がある。奈良時代から日本でも盛んに行われた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
仁王門
仁王[におう](金剛力士[こんごうりきし])の像を左右に安置した門のことです。寺の中に悪いものが入りこまないように置かれた門です。
出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 