改訂新版 世界大百科事典 「人民共和派」の意味・わかりやすい解説
人民共和派 (じんみんきょうわは)
Mouvement républicain populaire
フランスのカトリック民主主義系政党。MRPと略称。第三共和政期の人民民主党,青年共和派などの流れを汲み,第2次世界大戦下,対ドイツ・レジスタンス運動に参加したカトリック系の諸潮流の人びと(ドイツ軍に殺されたG. ドリュのほか,G. ビドー,P.H. テートジャン,R. シューマンら)により,フランス解放後の1944年11月,M.サンニエを名誉総裁として結成。戦後の新政党として新しい中道民主主義を唱え,労働運動におけるフランス・キリスト教労働同盟(CFTC)の活動とあいまって,第四共和政期の政治に中心的役割を担った。45年戦後最初の議会選挙で共産党,社会党とともに三大勢力の一つとなる。ド・ゴール首相が議会と対立して政権から退いたのち(1946年1月),いわゆる三党政治の一翼を担い,46年6月選挙では第一党となり,ビドー内閣の下で第四共和政憲法を成立させる。しかし,戦後の経済困難やインドシナ戦争の開始(1946年12月),さらに冷戦の進行により,三党政治は解体した。以後MRPはしばしば政権を担当し,とくにR.シューマンを中心的推進者としたヨーロッパ統合政策はのちのヨーロッパ共同体(EC)の先駆となった。しかしフランスはインドシナ戦争,アルジェリア戦争をはじめ内外の困難に絶えざる政権交代を繰り返し,中道政治を目指すMRPは政治の左右への動揺の中で指導力を示すことはできなかった。1958年第五共和政発足とともに,MRPは勢力を衰退させ,65年ド・ゴールに対抗して大統領選挙に出馬して敗れたJ.ルカニュエは,同年12月中道勢力の再結集を図って民主中央派を結成。以後も再編を繰り返し,MRPは67年にはほぼ政党としての活動を停止した。キリスト教民主主義の流れは,おもに76年に結成された民主社会中央派(CDS)に受け継がれている。
執筆者:加藤 晴康
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報