日本歴史地名大系 「今立村」の解説 今立村いまだてむら 岡山県:笠岡市今立村[現在地名]笠岡市今立広浜(ひろはま)村の北にあり、北西は園井(そのい)村。虚空蔵(こくぞう)山の西麓にあたる。全長五・六キロの今立川は虚空蔵山を水源とし、当村・園井村の低丘陵を谷川となって南下、広浜村・絵師(えし)村などを経て神島(こうのしま)瀬戸に注ぐ。累年の土砂の搬出で天井川となり、河口は扇状地状の三角洲となって南進を続け、新田を造成する要因をなしている。南西部には弥生時代後期の甕棺を出土した大黒山(だいこくやま)遺跡がある。 今立村いまだちむら 石川県:江沼郡山中町今立村[現在地名]山中町今立町動橋(いぶりはし)川上流部の両岸にわたる村で、集落は左岸にある。耕地は川の流域に限られ、ほとんどを四〇〇メートル級の山地で占める。村の中央部に新保(しんぼ)池とよばれる湧水があり、能美(のみ)郡新保村(現小松市)の農夫がこの水を飲料水として当村を開いたと伝えている。泉水は現在でも飲料用と雑用に分けられ、干天にも枯渇することはないという。正保郷帳によると高三二四石余、田方九町八反余・畑方一三町余、物成高一二九石余。「江沼志稿」によると高三四九石余、山役一〇八匁・炭役二〇目で、もぐさ・ぜんまいなどを産し、家数四九・人数二一一、馬一七。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報