伊唐島(読み)いからじま

日本歴史地名大系 「伊唐島」の解説

伊唐島
いからじま

[現在地名]東町鷹巣

長島北東沖合の八代海に浮ぶ島。周囲約一八キロ、面積三・一平方キロ。北東には獅子しし島が連なり、周辺には小伊唐こいから島・鍋小なべこ島・目吹めぶき島などの小島が点在する。島内は比較的平坦で、南側の伊唐浦は長島本島との、北側の和仁わに浦は獅子島との連絡港となっている。古くは無人島であったが、貞享三年(一六八六)長島から八戸が移り住み、以後開発が進んだという(出水風土誌)。江戸時代には鷹巣たかのす村のうちであった。「三州御治世要覧」では鷹巣村とは別に高付されており、延享(一七四四―四八)頃の高一石余。文化七年(一八一〇)伊能忠敬測量では周囲四里二五町一二間、戸数は三六、小伊唐島の周囲は一三町一五間であった(大日本沿海実測録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊唐島」の意味・わかりやすい解説

伊唐島
いからじま

鹿児島県北西部,長島獅子島の間の小島。長島町に属する。屈曲に富む海岸線をもち,1958年頃から真珠ブリ養殖が盛ん。西岸雲仙天草国立公園に属する。面積 3.05km2人口 350 (1996) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「伊唐島」の解説

伊唐島

鹿児島県出水郡長島町、長島の北東端から伊唐(いから)大橋で渡ることができる島。面積約3.73平方キロメートル。ジャガイモなどの農業が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android