佐潟(読み)サカタ

デジタル大辞泉 「佐潟」の意味・読み・例文・類語

さ‐かた【佐潟】

新潟市西部にある国内最大の砂丘湖。砂丘列間のくぼ地に水がたまってできたもので、標高5メートル、面積0.44平方キロメートル、深さ0.3~1メートル。ハクチョウカモなどの渡り鳥が飛来する。佐渡弥彦米山やひこよねやま国定公園に属する。国指定鳥獣保護区。平成8年(1996)ラムサール条約に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「佐潟」の意味・わかりやすい解説

佐潟【さかた】

〈さがた〉とも。新潟県新潟市西区,日本海から1kmほど内陸にある潟湖。砂丘によって海と隔てられ,現在では完全に淡水化している。南西に上潟,北東に下潟と水域は2ヵ所に分かれ,周囲を湿地が覆っている。灌漑用水として利用されるほか,冬季も全面結氷はしないためコハクチョウマガンなどの渡り鳥の越冬地としても有名で,潟の東には水鳥・湿地センターがある。1996年3月,ラムサール条約登録湿地となる。越後線の越後赤塚駅からバス。
→関連項目新潟[市]西[区]ラムサール条約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐潟」の意味・わかりやすい解説

佐潟
さかた

新潟県中部,新潟市西区にある砂丘湖。上潟(うわかた),下潟(したかた)の二つからなり,面積は合わせて約 0.4km2。かつては日本海とつながった汽水湖であったが,現在は切り離され淡水湖となっている。流入する河川はなく,地下水などの湧出と雨水により涵養される。下潟の東から水路が引かれ,周辺水田の灌漑用水として利用されている。コハクチョウヒシクイの渡来地,オニバス自生地として知られ,佐渡弥彦米山国定公園に属する。1996年,周辺の湿地とともにラムサール条約に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「佐潟」の解説

佐潟

(新潟県新潟市西区)
ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。
大規模ガンカモ渡来地。国指定佐潟鳥獣保護区、佐渡弥彦米山国定公園特別地域

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「佐潟」の解説

佐潟

(新潟県新潟市西区)
日本の重要湿地500」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android