デジタル大辞泉
                            「俗箏」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    俗箏 (ぞくそう)
        
              
                        日本の弦楽器の名称。箏のうち,雅楽に用いられるものを楽箏,それ以外の音楽に用いるものを俗箏と呼んで区別することがあるが,演奏家自身はいずれの側からもそうした呼称は用いない。かつては,近世の箏曲に用いる箏を,歌箏(うたごと)などといったこともあるが,近世箏曲は歌曲のみと限らないので,この呼称も適当でない。
→箏(そう)
執筆者:平野 健次
 
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 